子どもへのイライラや怒りをコントロールするコツ

榎本博明
2023.11.06 15:31 2023.02.01 16:20

手をつなぐ親子

子どもへのイライラや爆発しそうな怒りは、どうしたらコントロールできるのでしょうか? 感情に飲み込まれず、怒りを鎮めるための2つの方法を、心理学博士の榎本博明さんが紹介します。

※本稿は『子どもへの「怒り」を上手にコントロールできる本』(榎本博明著、PHP研究所刊)より一部抜粋・編集したものです

【著者紹介】榎本博明(えのもと・ひろあき)
1955年生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授等を経て、現在、MP人間科学研究所代表。主な著書に、『伸びる子どもは○○がすごい』『勉強できる子は○○がすごい』(以上、日経プレミアシリーズ)、『教育現場は困ってる』(平凡社新書)、『〈自分らしさ〉って何だろう?』『「さみしさ」の力』(以上、ちくまプリマ―新書)『「やさしさ」過剰社会』(PHP新書)などがある。

自分自身を客観視する「ナレーション法」

怒ってばかりの毎日に嫌気がさす。もっと穏やかに暮らしたいのに、子どもを前にすると、どうしても怒りが爆発してしまう。どうしたら自分の感情をコントロールできるのでしょうか。そんな質問を受けることがよくあります。

本書では何度も、親子で気持ちをぶつけ合うのは悪いことではないと説明してきましたが、たしかにあまりにも感情的になりすぎる、感情を爆発させすぎる親もいます。そうした親は、子どもに対して冷静に対処できる親を見るにつけ、自分の未熟さを痛感させられ、気持ちが落ち込みます。

イライラが消えたり、怒りが和らいだりしたら、自分自身もどんなに楽になるだろうと思っていることでしょう。そんな親のために、怒りの自己コントロールの方法をいくつか紹介します。

まずは「ナレーション法」。

イライラして怒りを爆発させるようなときは、感情の渦に巻き込まれて、冷静さを失っています。そこから抜け出すには、自分自身を客観視するのが有効です。そのために行なうのがナレーション法です。

ゲームをする子どもたち

たとえば、子どもの態度に腹が立ち、激しい言葉の応酬をしながら爆発しそうになったときは、

「ここまで我慢してきた親御さんですが、子どもの生意気な言葉に、『あなたのためを思って言ってるのに、何よ、その態度は!』と、ついにブチ切れそうです。我慢できるか。それとも、ここで大噴火か。一触即発の険悪なムードになってきました」

「いくら注意してもまったく無視。『いい加減にしなさい!』と怒鳴っても、まだ無視してゲームに熱中する息子。さて、どうする。怒りが込み上げてきて爆発寸前です」

といった調子で、実況中継風に自分自身の心模様を描写するのです。第三者の視点から自分の心の動きを描写することで、感情の渦に呑み込まれそうな自分自身の気持ちを冷ますことができます。感情が爆発しそうな危険を感じたとき、ひと呼吸置いて、ナレーション法をやってみることをお勧めします。

榎本博明

榎本博明

1955年生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授等を経て、現在、MP人間科学研究所代表。主な著書に、『伸びる子どもは○○がすごい』『勉強できる子は○○がすごい』(以上、日経プレミアシリーズ)、『教育現場は困ってる』(平凡社新書)、『〈自分らしさ〉って何だろう?』『「さみしさ」の力』(以上、ちくまプリマ―新書)『「やさしさ」過剰社会』(PHP新書)などがある。