TEL 075-681-8818
お問い合わせ
片づけにはさまざまな方法があり、中には正反対のようなものもあるので、どれを参考にしたらいいか迷う人も多いのでは?
続きを読む
なんだか最近楽しくないなと思ったら、気分が上がる「言葉」を唱えてみましょう。
自分と向き合い、自分を大切にする思考のクセが身につけば、毎日はもっと色鮮やかになっていきます。
月末にふ~っとため息。「お金がない」というセリフが出たら要注意! お金の流れを一度しっかり見直してみましょう。
人の目を気にするあまり、心が疲れていませんか? 考えすぎの悪循環から抜け出すヒントをご紹介します。
人からどう見られているか考えすぎてしまう場面は誰にでもあること。でも「見る側」に視点を移すと、人間関係への苦手意識がやわらいでいきます。
いろいろな種類の消毒液がありますが、ウイルス対策には、どういったものを選べばよいのでしょうか。
意識が無意識へと切り替わる寝る前の5分間は、自己肯定感を上げる絶好のチャンスです。
クリーニング代を節約。衣類が長持ち。アイロンの手間が減る。柔軟剤・漂白剤いらず。洗濯を"楽しい家事"にしましょう。
限りある人生の時間を、あなたは誰と過ごしたいですか? その人間関係が本当に必要かどうか、考えてみましょう。
やめたいけどやめられないことをスパッとやめると、新しい未来が開きます。
毎日、散らかっては元に戻してを繰り返して、片づけがイヤになっていませんか?週末の1分だけで、整理整頓をうまく回すことはできるのです。
このページのTOPへ
2月号(1月9日発売)
【大特集】「甘えさせる」といい性格が育つ!
詳細
PHPファミリー/のびのび子育て
菅原裕子著 問題点を引き出し、自ら解決させ成長を促すコーチング。その手法を「子育て」に応用し、未来志向の子どもを育てる、魔法の問い掛け術。
奥園壽子著 小林暁子監修 免疫の7割が作られる「腸」を整えるスープで体が温まり、免疫力がアップ!おなかも心も満たされる美味しいスープ55品。
いまいかずあき作 おおのこうへい絵 テレビや新聞で多数紹介! 「あいうべ体操」でおなじみ今井一彰先生初の絵本! 口呼吸を鼻呼吸に変えれば風邪をひかない!
相澤扶美子著 榊玲里著 ベテラン小児科医と管理栄養士が教える「子どもの免疫力」を高める食べ方と、かんたんに作れて子どもが喜んで食べる50のレシピ。