
子育て・育児の最新記事一覧
-
ほめ方7つのコツ~子育てが楽しくラクになるペアレント・トレーニング
親が適切な対応を学ぶことで、親子の生活を穏やかにしていくことを目指す「ペアレント・トレーニング」。なかでも適切なほめ方、肯定的な注目の仕方を身につけることは大切なテーマの一つです。ここでは、家庭直販書『子どもの「困った行動」はお母さん次第で変えられる!』から、ほめ方のコツをご紹介します。 -
ほめ方のポイント~子育てが楽しくラクになるペアレント・トレーニング
「言うことを聞かない」「グズグズしている」「落ち着きがない」……子どもの「困った行動」や「気になる行動」に対し、親が適切な対応を学ぶことで、親子の生活を穏やかにしていくことを目指すのが「ペアレント・トレーニング」です。家庭直販書『子どもの「困った行動」はお母さん次第で変えられる!』から、ほめ方のポイントを学びます。 -
子育てと黒感情~袰岩奈々
『人づきあいの「黒感情」整理術』(袰岩奈々)では、さまざまな感情の中でネガティブな感情を「黒感情」を名づけ、それが起こるワケと対処法を解説しています。その一部をご紹介します。 -
夫に抱いてしまう黒感情~袰岩奈々
『人づきあいの「黒感情」整理術』(袰岩奈々)では、さまざまな感情の中でネガティブな感情を「黒感情」を名づけ、それが起こるワケと対処法を解説しています。その一部をご紹介します。 -
子どもを怒りすぎて自己嫌悪~お母さんへの子育て処方箋・東ちひろ
子育てと怒りの感情には、密接な関係があります。ガミガミ怒るのは、子どものココロ貯金を目減りさせてしまうので、少ないに越したことはありません。 -
ゲームをやめない~Q&Aでよくわかる!子どもの甘えさせかた・東ちひろ
子どもは、お母さんに十分甘えられると心がぐっと安定します。しかし、そうでない場合、子どもはまだ物を欲しがったり、わがままを言ったりと、気になる行動をしてしまいます。そんな場面をどのように切り抜けるかを、『子どもが甘えていいとき・悪いとき』(東ちひろ著・家庭直販本)からの転載でご紹介します。 -
「お母さんなんか大嫌い」と言う~Q&Aでよくわかる! 子どもの甘えさせかた・東ちひろ
子どもは、お母さんに十分甘えられると心がぐっと安定します。しかし、そうでない場合、子どもはまだ物を欲しがったり、わがままを言ったりと、気になる行動をしてしまいます。そんな場面をどのように切り抜けるかを、『子どもが甘えていいとき・悪いとき』(東ちひろ著・家庭直販本)からの転載でご紹介します。 -
この時期、必要なのは"安心感" 「甘えさせる」ほど、生きる力が育ちます!
子育ては迷いと不安の連続です。思い切り褒めて甘えさせることは、子どもにとって本当に良いことなのか——―。その疑問にお答えします。
-
強く生きる力、それが「心の回復力」~川井道子
心のガソリンを注がれながら育った子どもは、自己肯定感を身につけます。これがあると、困難なことにぶつかっても「自分はちゃんと乗り越えられる」と考えるようになります。自分を信じているので、自分が進みたい道をしっかりと踏みしめて歩いていくことができるのです。