
子育て・育児の最新記事一覧
-
うまく甘えられない親は 子どもを甘えさせられません
子どもをかわいがれない、子どもに優しくできない、 子どもの甘えを受け入れられない――、それはなぜなのでしょうか。 その要因をさぐりながら、「甘え」の大切さをお伝えしたいと思います。
-
子どもにしがみつく心理~毒親にならないために~
子どものすべてを把握しておきたい、子どもを思い通りに動かしたい......自分ではそんなつもりはなくても、そうなってしまう母親がいます。子どもの将来を考え、そうならないようにするために、自分の気質等を知っておく必要があるでしょう。
-
キレやすい子を卒業!「感情をコントロールできる子」に育てる3つの方法
キレやすいわが子に必要なサポートは? テレビ番組でもおなじみの澤口俊之先生に、「感情をコントロールできる力」を育てる方法を教えていただきました。
-
脳科学的には何が違う?キレやすい子と落ち着いた子
一般に「キレやすい」と言うとネガティブな印象がありますが、脳科学的には、そうした性格にもポジティブな側面があるようです。テレビ番組でもおなじみの澤口俊之先生に、興味深い見解を伺いました。
-
子どもをダメにする 家庭のNG会話
家庭内の会話がどういうものかによって、親子はもとより夫婦、姑との関係は良くも悪くもなります。そして家庭内の人間関係が良好だと、その家庭は明るく幸せに満ちたものになるのではないでしょうか。
-
他の人の子どもの 話を聞くと不安になります
他の人の子どもの話を聞くと、「うちの子は大丈夫だろうか?」「よその子と比べて劣っているのでは?」と不安に襲われるケースです。他の人の話を聞かなければ、不安は出てこないのですが、聞くと途端に不安になるのはなぜでしょうか。