
子育て・育児の最新記事一覧
-
「ガマンする力」は、どう育まれるのか
日常生活上はもとより、学習・人づきあいにも必要な"自制心"、つまりガマンする力は、幼児期にこそきちんと育てることが大切です。年齢による自我の発達の特徴を捉えた、接し方のポイントを紹介します。
-
3歳・7歳・10歳で変わる!子どもの能力を育む「聞き方」
親が話を聞くことで、子どもは想像力や自信、考える力などいろいろな能力が伸びます。子どもの成長に合わせて「話をちゃんと聞ける親」になる方法を、河村京子先生に考えていただきました!
-
体が弱くて休みがち......うちの子大丈夫?【くわばたりえ×井桁容子】
すぐに体調を崩す子ども。もうちょっと丈夫になってくれたらいいのに......!なんて思ってしまいますよね。子育てを楽にするコツを、育児番組で人気のくわばたりえさん、井桁容子さんにうかがいました。
-
つらい!イヤイヤ期のお悩み解消法【くわばたりえ×井桁容子】
恐怖のイヤイヤ期......ママ、パパの悩みは尽きません。イヤイヤ期を乗り切るためのアドバイスを、育児番組で人気のくわばたりえさん、井桁容子さんにうかがいました。
-
せかしても意味がありません 子どもの「自分でやる力」を伸ばそう!
自ら考え、行動する力をつけることは、これからの社会を生き抜くために必要なこと。その力を育てることが結果的に、お母さんの「早く!」をなくすのです。