
学校・勉強・思春期の最新記事一覧
-
現役東大生が教える「すごい学習習慣」(3)「つもり」を防ぐコツ~清水章弘
PHP文庫 『現役東大生が教える!頭がよくなる7つの習慣』 から、第6の習慣 「勉強をしているつもり」をやめる を3回に分けてお届けしています。今回はその最終回です。
-
現役東大生が教える 「すごい学習習慣」(2)解き直しが大切!~清水章弘
PHP文庫 『現役東大生が教える!頭がよくなる7つの習慣』 から、第6の習慣 「勉強をしているつもり」をやめる を3回に分けてお届けしています。今回はその第2回です。
-
「言うとおりにしなさい!」と叱る~中学校に入る前に親がしてはいけないこと・秋田洋和
お子さんが幼かった頃を思い出してみてください。あなたが子どもを褒めたのは、どんな場面だったでしょうか。自分でトイレに行けるようになったことから始まり、百まで数えられるようになった、九九を言えるようになった……などなど。おそらく「○○ができるようになった」「△△がよくできた」という状況だったのではありませんか。
-
小学生の「やる気」は親しだい!~吉本笑子
私は、やる気を引き出すには二つのパターンがあると考えています。一つは、一時的に強い力で刺激を与えてやる気を引き出すパターン。もう一つは、根っこの部分を刺激しながら、ゆっくりとやる気を引き出すパターンです。
-
男の子の思春期 勉強も部活もテキトーで無気力なんです~おおたとしまさ
育児・教育ジャーナリストのおおたとしまさ先生に執筆いただいた家庭直販書『13歳からの「男の子」の育て方』から、思春期の男の子によくある目につく行動について、母親としてどのようなスタンスで対処したらいいかをご紹介しています。
-
思春期の男の子 エッチな雑誌やサイトを見ているようです~おおたとしまさ
育児・教育ジャーナリストのおおたとしまさ先生に執筆いただいた家庭直販書『13歳からの「男の子」の育て方』から、思春期の男の子によくある目につく行動について、母親としてどのようなスタンスで対処したらいいかをご紹介します。
-
思春期の男の子 何を聞いても「別に......」~おおたとしまさ
育児・教育ジャーナリストのおおたとしまさ先生に執筆いただいた家庭直販書『13歳からの「男の子」の育て方』は、体の変化から、心の変化、性の目覚めまで、思春期の男の子ならではの「行動の変化」に対応する方法をご紹介し、お母さんの気持ちが楽になる1冊としてご好評をいただいています。
-
女の子を育てるにあたって覚えておいてほしいこと(3)~近藤正美
家庭直販書『これからの女の子に身につけてほしいこと』は、自由学園女子部部長・近藤正美先生が、これからの女の子に必要な「率先力」「責任感」「実行力」「やさしさ」の4つの力を紹介。その育み方を解説した1冊です。