子どもを傷つける言い方・追いつめる叱り方

荻野ゆう子
2023.04.24 15:27 2023.03.15 10:47

1人で歩く子ども

いくら言っても言うことを聞いてくれない……その原因は、あなたの「叱り方」かもしれません。

※本記事は荻野ゆう子著『子どもを傷つける言い方・追いつめる叱り方』(PHP研究所刊)より一部抜粋・編集したものです。

荻野ゆう子(教育・心理カウンセラー)
立教大学文学部心理学科卒業。子ども家庭教育フォーラム・チームカウンセラー。文京学院大学・生涯学習センター講師。日本精神衛生学会理事。NPO法人「保育ネットワーク・ミルク」理事。 不登校・就職拒否など人間関係にとまどう思春期・青年期の子どもたち、家族との出会いを通して、気持ちを汲みとりあう関わりの大切さを感じ、その思いをリアルな言葉で伝えている。

子どもに「ビシッと」効く言葉

男の子

「もう! 何度言ったらわかるの!」「いい加減にしなさい!」「いつになったら宿題やるの!」――子どもが小学生ともなれば、各ご家庭で、こんな言葉が飛び交う”親子バトル”が毎日繰り広げられていることでしょう。

でも、ちょっと考えてみてください。どうしてあなたが口にする言葉は、子どもに届かないのでしょう?子どもへの言葉かけが、少し乱暴になってはいませんか?

一方、こんなこともあります。

「なんで忘れ物しちゃったの?」「~するって決めたよね?」「(お友だちの)○○ちゃんはできるのに……」「言い訳しないで!」――子どもへの言葉かけが乱暴になっているがゆえに、”よかれ”と思って口にした言葉が、知らずしらずのうちに、子 どもを追いつめてしまっているとしたら……。

子どもを傷つけず、追いつめることもなく、また、何度も言わなくて済むような「ビシッと」効く言葉とは、どんなものなのでしょうか。そんな疑問の解決にひとつのヒントを与えてくれるのが『子どもを傷つける言い方・追いつめる叱り方』です。

会話する父と子

「親の思いを一方通行で押しつけず、子どもの気持ちを汲みとりましょう」――著者の荻野ゆう子先生は言います。

「親子関係は人間関係であり、子どもにとって人間関係の原点であることを、親はいま一度自覚する必要があります。親子といえども別人格なので、わが子は親の思いどおりになりません。

『親の言うことを聞かない子なんだから……』と親が思うように、子どもも『ぼく(わたし)のお母さんは、全然子どもの気持ちをわかってくれないんだ……』と思っているのです。」(「はじめ」より)

荻野先生は千葉・松戸の「子ども家庭教育フォーラム」で、教育・心理カウンセラーとして多くの親子の相談にあたり、親身になったサポートを行なっています。荻野先生は続けます。

「おたがいにぶつかりあっても、わかりあう努力をしていく、その姿を見せられるのは親です。本書のキーワードである『ビシッと』とは、傷ついてもわかりあえることを信じてわが子と向きあう姿です。自分自身の、日々の『ビシッと』と重ねあわせてくださったらうれしいです。」(同掲)

本書では、「子どもを傷つける3つの言葉」「子どもを傷つけない3つのポイント」「追い詰めない話し方」「親子の傷つきを笑顔にする11のポイント」など、具体的な事例をもとに、「子どもに響く言葉」「効果的な叱り方」をわかりやすくアドバイス。

また、「思春期を迎えるわが子とともに学んでおきたいこと」として、小学校以降も続く子育てにおける大切なポイントを、カウンセリングの経験に裏打ちされた説得力のある内容で展開しています。

毎日の”親子バトル”を少しでも解消し、実のあるコミュニケーションを交わすことで、皆さんの親子関係がよりよいものになる、そんなお手伝いができれば幸いです。

「切っても切れない親子関係のなかで、親と子の濃密に関わる『いま』を、いつか『あんなこともあったね』と言いあえる親子になることを、願っています」(「はじめに」より)

子どもを傷つける言い方・追いつめる叱り方

子どもを傷つける言い方・追いつめる叱り方
親の一方通行の思いが、子どもを苦しませてしまいます。「早く!」「○○しなさい!」と言わずに「ビシッと」効く言い方を、ケース別にわかりやすくアドバイスしています。