3歳がプログラミング体験に挑戦!その結果は? 「きかんしゃトーマスとなかまたち STEAMアドベンチャー」体験レポ

nobico編集部
2025.04.09 12:02 2025.04.07 12:00

きかんしゃトーマスSteamアドベンチャー

この記事の画像(15枚)

新作「映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち」が公開となり、トーマス大好きな子どもたちもますます盛り上がっています。そんななかトーマスを通じて小さい子どもがプログラミングに触れられるイベントがあると聞き、「カナがすき」とうれしそうに話す3歳の子と一緒に行ってみることにしました。

「きかんしゃトーマスとなかまたち STEAMアドベンチャー ~今日からキミもエンジニア~」は、子どもたちが遊びながら科学や技術に触れられる日本初のSTEAM教育イベントです。開催されているファンタジーキッズリゾートさんにお邪魔しました。
2025年3月22日からはファンタジーキッズリゾート港北店で開催中

3歳児にSTEAM教育は早すぎる?

きかんしゃトーマスSteamアドベンチャー

入り口でお着換えしてトーマスとパチリ。なんてしていると目に入ったのは「STEAM教育とは?」という説明パネル。

きかんしゃトーマスSteamアドベンチャー

Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(エンジニアリング)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字をとった教育方法で、これらの領域を総合的な視点で捉えた教育のことだそうです。

これだけを読むと3歳児にはちょっとハードルが高いかなと少し心配になりましたが、会場を進むとそんな心配は無用だとすぐにわかります。子どもたちが楽しく遊びながら、自然と科学的思考や問題解決能力を身につけられる仕掛けがたくさんありました。

6つのアドベンチャーとそれぞれの学び

会場を進むとソドー島のさまざまな場所を模した6つの体験コーナーが用意されています。それぞれに3歳児が挑戦しました。

説明は理解できなくても、触れていると楽しい

きかんしゃトーマスSteamアドベンチャー

最初に向かったのは「動かなくなった機関車」のコーナー。トーマスとニアの車輪が突然線路で回らなくなった!というシチュエーション。車輪をすべて回せるように組み立てることが狙いです。

この説明は3歳の子にはちょっと難しいです。ということで実際に触ってみます。

きかんしゃトーマスSteamアドベンチャー

ママにうながされて触れたり回したりしているうちに、言葉はわからなくても体感的になんとなく理解した? 楽しそうに動かしています。好奇心を刺激されているようです!

石が転がり落ちていく様子を熱心に観察

きかんしゃトーマスSteamアドベンチャー

次に向かったのは「ブルーマウンテンの採石場」。カラフルなボールを集めて、スカーロイとダンカンの貨車に入れることが目的です。

きかんしゃトーマスSteamアドベンチャー

触れていくうちに、レーンを通してボールが転がり落ちていくことが楽しくなったようで、繰り返しボールを運んでは落としていました。こうやって好奇心がはぐくまれていくのでしょうか?

反射、歯車、ロープと滑車…さまざまな機構に触れられる

きかんしゃトーマスSteamアドベンチャー

光の反射を利用してトンネルの中を覗く実験。最初は怖がっていた3歳さんも、「反射」の面白さに気づいたみたいです。

きかんしゃトーマスSteamアドベンチャー

「ブレンダムの港」では、重たい荷物を持ち上げるために歯車を組み合わせる体験ができます。歯車に触れて大きさの違いに注目して、外したりはめこんだり。楽しんでいます。

きかんしゃトーマスSteamアドベンチャー

ロープと滑車を使って大きな岩を動かす体験。力の入れ方や角度によって、同じ力でも効率よく物を動かせることを体感できます。

きかんしゃトーマスSteamアドベンチャー

それぞれのアトラクションにはこのような解説もあります。体験の意義を大人も理解しやすいです。

シンプルに見えて、実は本格的なプログラミング体験

きかんしゃトーマスSteamアドベンチャー

そして3歳さんが最も熱心に遊んでいたのが、この「ミスティアイランドを駆け抜けろ!」です。機関車に指示を順番に与えて、ゴールを目指そうというものです。

これ、なかなか本格的なプログラミング体験なんです。3歳さんが手にしているのは「前に進む」「右を向く」などの指示のカードです。これをひとつずつ読み込ませて、スタート。想定した通りに動かせるかを試します。

この指示の順番を整理するのが、下にカードが並んでいる箇所。これがまさにフローチャートで、順番をここで組み立てたうえで指示を出します。

きかんしゃトーマスSteamアドベンチャー

もちろん3歳さんはそこまで理解はできませんでしたが、順番に指示を入れると動くというところまでは、少し理解できたようで楽しそうに遊んでいました。

これはなかなかハイレベルなイベントですが、3歳なりの触れ方ができたと思います!

子どもが間違いなく喜ぶプログラミング体験

きかんしゃトーマスSteamアドベンチャー

会場の一角に設置されていた「プログラミング体験コーナー」では、タブレット端末を使ってトーマスを動かせます。これはロボットと連動したプラットフォーム「toio(トイオ)」を使ったもので、小さな子どもでもプログラミングを自然と体験できるものです。

子どもが笑顔で学べるSteam教育

きかんしゃトーマスSteamアドベンチャー

「きかんしゃトーマスとなかまたち STEAMアドベンチャー」は、子どもたちが大好きなトーマスのキャラクターを通じて、科学や技術、工学の基礎に触れられる大変興味深いイベントでした。

当初は「3歳には難しすぎるかな? 早すぎるかな?」という心配もありましたが、年齢なりの触れ方、楽しみ方があるので、言葉や文字として理解できなくても、直感的に吸収できた知識が少なくなかったと思います。

もちろん小さな子の発達や成長は人それぞれですから、子どもごとの楽しみ方がみつけられるはずです。こういった子どもの意思を大切にできる教育であれば、子どもの気持ちを置き去りにする押し付けの早期教育にならないはずです。

3歳さんはとても楽しかったようで、きかんしゃトーマスのテーマを口ずさみながら帰っていきました。

親子で楽しめる貴重な体験ができるこのイベント、トーマス好きのお子さんをお持ちの方は、ぜひ足を運んでみてください!

きかんしゃトーマス イベント情報

きかんしゃトーマスとなかまたち STEAMアドベンチャー ~今日からキミもエンジニア~

・トーマスと一緒に学べる日本初のSTEAM教育イベント
・6つの体験コーナーとプログラミング体験が楽しめる
・公式サイト:
https://www.thomasandfriends.jp/steam_event/

★現在、ファンタジーキッズリゾート港北にて開催中!
期  間:2025年3月22日(土)~6月22日(日)
会  場:ファンタジーキッズリゾート港北(店内イベントホール)
時  間:平日 10:00~18:00(最終入場は17:30まで)
     休日 10:00~19:00(最終入場は18:30まで)
入場料金:500円(1歳~1名につき)
     ※ファンタジーキッズリゾートへの入場料は別途必要です

ファンタジーキッズリゾートHP
https://fantasyresort.jp/2025_thomas-kohoku/

「映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち」

映画きかんしゃトーマス

・絶賛公開中
・声の出演:田中美海、越乃 奏、大久保瑠美 他
・公式サイト:https://movie2025.thomasandfriends.jp
© 2025 Gullane (Thomas) Limited.

【ものがたり】
トーマスが冒険の中でみつけた6つの大切なこととは? これはかつてない感動の友情ものがたり。
ソドー島では「ピカピカまつり」や「お菓子づくり大会」など楽しいイベントがいっぱい。
トーマスは「(車体番号)1番のきかんしゃだから先頭でがんばらなきゃ」と大はりきり。でも、競争に夢中になったり、大きな岩に追いかけられて「卵かけパーシー」になったりトラブルの連続に!さらに大切な蒸気オルガンが壊れてしまい、このままではカーニバルに来た人々に、音楽を届けることができない…!トーマスはなかまとチームワークでピンチを乗り越えることができるのか?