親がかける言葉で、 子どもの人生が変わる

榎本博明

「悪い口ぐせ」を直すための親の心がけ


(※画像はイメージです)

少し意識するだけで、言葉は変わります。心の栄養となるような「いい言葉」を子どもにたくさんかけましょう。

「親の思うようには動かない」ということを頭に刻む

子どもは、子どもなりに、自分で納得しながら前に進むものです。「早くやりなさい!」「なんでできないの!」と急かすと、子どもは自分の理解の枠組みで物事を吸収することができません。

私が実施した意識調査でも、子育て中の親のほとんどが、「子どもが思い通りにならない」といってイライラしています。

社交的な親は、内気な子にイライラします。神経質な親は、大ざっぱな子にイライラします。でも、子どもは親とは別人格、親の思うようには動きません。このことをしっかりと頭に刻んでおきましょう。

むしろ親がコントロールしやすい子、つまり親の言いなりに動く子のほうが、自分がないという意味で、自立できない心配があります。

指示待ち、つまり言われたことしかせず、自分で考えて動くことのできない若者が多いことが問題になっていますが、親が思うようにコントロールできる子は、自分から動けない子になる怖れがあるのです。思い通りにならないのは自分がある証拠。そう思って気長に向き合っていきましょう。

悪い口ぐせを意識し、前向きの口ぐせを習慣化する

口ぐせというのは、無意識のうちに習慣化しているもので、わざと言うわけではありません。つい、うっかり口にしてしまうのです。

それを直すには、まずは「自分にはこんな悪い口ぐせがある」ということを意識することです。一度紙に書き出してみるのもいいかもしれません。意識することで、うっかり口に出しそうになるのを防ぐことができます。

それと同時に、よい口ぐせ、前向きの口ぐせを習慣化するのが効果的です。つい言ってしまっている悪い口ぐせを、よい口ぐせに置き換えてしまうのです。

「たいしたことない」「大丈夫、なんとかなる」「さあ、もうひと踏ん張りだ」「がんばらなくちゃ」といった前向きの言葉を、状況に応じて意識してつぶやくようにしましょう。

子どもに対しても、「大丈夫だよ」「なんとかなるよ」「もうひと息だね」「がんばろうね」といった前向きの言葉を投げかけるように心がけてください。そうしているうちに、自分自身の中で前向きの口ぐせが自然に習慣化していき、思考パターンも前向きになっていきます。