叱っても届かない理由はココにあった!子どもの脳は劇的に変化する

林成之

年齢別 子どもの脳で起こっていること(0歳~10歳)

体の成長に負けないくらい、頭の中はびっくりするほど、日々「生まれ変わって」います。

【0~3歳】脳は未熟な状態。「厳しさよりも優しさ」を伝えよう

この間、脳の情報伝達回路の機能形成より先に神経細胞の数がどんどん増え続けます。3歳までの脳は言わば未熟な状態。

早期教育や厳しく叱るなどして脳に負担をかけるようなことは避け、「心が伝わる脳」を育んでいくことがこの時期の重要なテーマです。お母さんが愛情を持って接し、叱るというよりは常に心を込めて教え、伝えることが大切です。

【3~7歳】好きなことを尊重して「脳の土台」をつくろう

不要な細胞を間引き、脳の神経回路のベースを作って、一生ものの「脳が働く仕組み」を作り上げていく重要な時期です。ここでは「興味を持つ」が鍵となります。

「興味を持つ」と「好き」になり、好きになったことに対して脳はしっかり理解します。したがってこの時期は育脳の観点からも、子どもの興味を尊重するような接し方、叱り方をすることが大切です。

【7~10歳】「自分でやりたい気持ち」を才能へとつなげよう

間引きが完了し、脳神経細胞が樹状突起を発達させて神経回路をどんどん発達させていきます。

「自分でやりたい気持ち」が強まり、才能を発揮する仕組みが働いてくる時期でもあるため、頭ごなしに指示や命令をせず、「この子のここを伸ばしたいから、こういう叱り方をしよう」など、伸ばしたい才能を考えた叱り方をすることが大事です。