間違えたらアウト!? 小学生レベルの「文学の教養」7選

齋藤孝
2023.03.16 19:11 2023.03.16 19:00

齋藤孝

子ども向けの教養本が、コロナ禍での家庭学習が追い風となり、人気を集めています。大人向けの教養本は数年前からヒットしており、教養本のブームは続きそうです。

ところで、「教養」とは何なのでしょう。明治大学教授の齋藤孝先生は、「知識は知っているだけでは宝の持ち腐れ。使いこなせてはじめて教養となる」といいます。

「例えば、”弘法も筆の誤り”ということわざは、どんなにすごい人でも間違えるという意味です。これを、友だちや同僚が失敗したときに、”大丈夫だよ。弘法も筆の誤りというんだから、気にしなくていいよ”と励ますことができる。

これが教養です。教養ある人は、説得力のある言葉で伝えられるし、自分の考えを深め、賢明な行動を起こすことができます」(齋藤先生)。

では、使いこなせる教養が自分にどれだけあるのか、小学生向けの教養クイズで試してみましょう。まずは、「文学」から7問です。

※本稿は、齋藤孝著『小学生なら知っておきたい教養366』(小学館)から一部抜粋・編集したものです。

 齋藤孝(明治大学文学部教授) 
1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業後、同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。

大人でも間違える? 小学生の「文学」教養クイズ

清少納言【クイズ1】
清少納言の書いたエッセイは、『○草子』?
(1)菊 (2)家 (3)枕

こたえは、「(3)枕」。「春はあけぼの」は、「春は夜明けがいい」という意味だよ。

それでは、清少納言の”すごいところ3″を紹介。

1.『枕草子』はいまでいうブログ

自然や人間関係、ファッションなどについて、清少納言の感じたことを率直に書いていて、いまのブログみたいなものだよ。

2.「をかし」の美学を表した

「をかし」とは、「これ、いい!」という気持ち。清少納言は、『枕草子』で自分にとって何が「をかし」なのかを表現したよ。

3.天皇のおきさきさまに仕えた

清少納言は中宮(天皇のきさき)定子 、紫式部は中宮彰子に仕つかえたよ。一条天皇にはふたりのおきさきさまがいたんだね。

紫式部【クイズ2】
紫式部の有名な作品は、『○○物語』?
(1)源氏 (2)平家 (3)東京

答えは、「(1)源氏」。世界最古の長編小説といわれているよ。

それでは、紫式部の”すごいところ3″を紹介。

1.世界中で翻訳された『源氏物語』

『源氏物語』は、主人公・光源氏の一生とともに貴族の生活や恋愛をえがいた物語。英語などに翻訳されて世界的にも高く評価されているよ。

2.天皇のおきさきさまに仕えた

紫式部は夫を亡くしたあと、藤原道長のすすめで一条天皇のおきさき・中宮彰子に仕えたよ。その間に『源氏物語』を完成させたんだ。

3.和歌をつくるのもうまかった

『源氏物語』の中に出てくる和歌も紫式部がつくったもの。『小倉百人一首』にも和歌が収録されていて、『紫式部集』という歌集も残っているよ。