いくらいっても言うことをきかない次男~子育て相談室

高橋愛子

高橋愛子先生からのアドバイス

――1対1で「大好き」と伝え、気持ちを満たしましょう

うまく関わるには、「なぜ次男の態度がそうなのか」ということから考えてみてください。子どもは、自分がどれだけ大切にされているかを、親が自分にどれくらい時間をかけてくれているかで感じ取ります。

特に真ん中の子は、どうしても親の関わりが手薄になりがちです。もしかすると、お子さんは「親が自分のためだけに関わってくれた」という実感をもてていないのかもしれません。

こうした思いや気持ちが満たされていない、不憫な思いをしているということに、あなたが気づくことがまずは重要だと思います。ダラダラ食べたり、ルールを破ったりという小さな反抗は、「僕を認めて!」というサイン、叫びなのです。

「あなたのことが心から大好き」 

「こうしようね」と言われていることを、お子さんはもう十分わかっているはずです。ですからルールも小言も叱るのも後回しにしてみませんか。まずは「あなたに寂しい思いをさせてごめんね」と伝えましょう。

お子さんが今一番ほしいのは、小言より、できようとできまいと「お母さんに愛されている、僕の存在は大切にされている」という実感です。この喜びの実感こそが自ら「これをしよう」という意欲や思考力のもとになるのです。あなたが今、すべきことは、次男のスカスカの心をたっぷり温め、やさしくすることです。

また、できないこと、やらないことは、「できない」から「できた」にレッテルをはりかえてしまいましょう。「集中して食べられるようになった」「準備も宿題もきちんとできるようになったね」と過去形で、肯定的に言い換えてください。

まだ小3の子が、お母さんのしつけに対して「お母さん! 僕への対応が間違ってるよ!」と問題提起できるのですから、この子は非常に問題解決能力のある子ですよ。

ぜひ1対1の特別な時間をつくって、いいところをいっぱいほめたたえ、「あなたがいてくれてうれしい」「あなたのことが心から大好きよ」と存在そのものを賛美し、満たされていない心を温めてほしいと思います。