子どもは短気・ジコチューであたりまえ…親のイライラが消える考え方

高祖常子
2023.11.13 12:45 2023.04.06 20:19

◆子どもの「いいところ」を見よう

二人の子ども誰でも、子どもの「できていないなあ」と思うところには、つい目がいってしまうものです。しかも、日本は謙遜の文化の国でもあり、子どもに限らず、相手をほめることが少ないように思います。

でも、「○○しちゃダメ!」「何度言ったらわかるの!」とたくさん叱るのではなく、逆に、いいところを見つけてほめていくと、いいところが増えていく。これは「肯定的注目」と言われるものです。

もちろん、してはいけないことは「やめなさい」と短くきっぱりと伝えることも大切ですが、助かったこと、よかったことは、「○○君がお皿を運んでくれて助かった」など、言葉にして伝えましょう。

◆どうしても困ったときは?

玄関先でぐずる子ども

「○○に行くから靴を履きなさい」と言って「ヤダ!」と言われたりすると、イライラしますね。子どもにとっては「指示」だからイヤなのでしょう。

人間には選択欲求というものがあるので、うまく利用します。「○○に行くよ。どっちの靴を履く?」と選ばせると「赤い靴!」などと選んでしまうものです。選択肢にすると、子どもが主導権をもつことになるわけです。

また、先の見通しを伝えるのも有効です。「おもちゃを片づけなさい」と急に言われても、子どもは「もうちょっとで完成するところだったのに」という気持ちもあるでしょう。「時計の長い針がここを指したら、片づけようね」と事前に声をかけておくと心構えができるでしょう。

◆違いをおもしろがるために

子どもだけではなく、パートナーだって、自分とは違う人間です。だからこそ、それぞれが違った考えや、いろいろな気持ちをもっています。

そこを「そんな考えは理解できない!」などと頭ごなしに否定せずに、「へーえ、そんなふうに思うのか」「こんな反応をするんだ」と、自分との違いを楽しんだり、おもしろがったりしてみましょう。

そのためには、あらかじめ自分の気持ちに余裕をもたせておくことが大切です。自分自身がいつもいっぱいいっぱいでは、違いを受けとめたり、楽しんだりすることができません。

親自身が、「本当は働きたいけれど、子どものためだから」と仕事をあきらめたり、家事や子育てを自分1人で頑張ってしまったりして、自分の心に蓋をしてしまうと、ストレスがだんだん積み重なって、ついには爆発してしまいます。
夫婦で、そして家族でコミュニケーションをとりながら、お互いを応援し合える関係を作っていきましょう。

高祖常子

高祖常子

資格は保育士、幼稚園教諭2種、心理学検定1級、キャリアコンサルタントほか。Yahoo!ニュース公式コメンテーター。リクルートで編集にたずさわったのち、育児情報誌miku編集長に就任し14年間活躍。NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク、NPO法人ファザーリング・ジャパンなどの理事ほか、「体罰等によらない子育ての推進に関する検討会」(厚生労働省2019年度)、「幼児期までの子どもの育ち部会」委員(こども家庭庁2023年~)など、国や行政の委員を歴任。編集、執筆、全国で講演を行っている。3児の母。

X:@tokikok