韓国発の小説が問いかける「16歳のシングルマザーは自己責任?」

イ・ヒヨン(著),山岸由佳(訳)
2023.04.17 14:31 2023.04.26 11:50

画/中田いくみ

韓国の作家であるイ・ヒヨンさん。親とは? 子とは? 家族とは?を物語を通じて読者に問いかけ、大きな共感を集めている注目のクリエイターです。

2013年にキム・スンオク文学賞新人賞大賞を受賞して作家デビューすると、2018年に第12回チャンビ青少年文学賞、ブリットGロマンススリラー公募展大賞を続けて受賞。翻訳書が日本でもベストセラーとなるなど、その作品は国境を超えて支持されています。

本記事では、16歳にして出産し「子どもが赤ちゃんを産んだ」と世間から冷たい視線を向けられた母の幸せを願う少年ノウルの思いを描いた小説『普通のノウル』から、シングルマザーの母とその子である自分をについてノウルが思いを巡らせる一節を紹介する。

※本稿は、イ・ヒヨン著『普通のノウル』(評論社)より、内容を一部抜粋・編集したものです。

ぼくは、シングルマザーの息子として生まれた

普通のノウル
普通のノウル(イ・ヒヨン著)

だれがなんと言おうと、ぼくは母さんの息子だ。問題は、母が大学はおろか高校を卒業する前にぼくを産んだという事実だ。

ぼくは、新聞の社会面でたまに言及されたり、テレビの時事報道番組で「自己責任、はたして妥当か?」などのタイトルでしばしば特集されたりする10代の未婚シングルマザーの息子として生まれた。

でもぼくは一度も父親について興味を持ったことがなかった。子どもが親しみを込めて呼ぶ”父さん”ではなく、極めて生物学的な関係としての父親についてだ。ぼくの口からはただの一度も”父さん”という言葉は出てこなかった。母のためを思ってのことではない。本当にたずねたくなかった。

幼いころ、一冊の古びたノートをたまたま広げたことがあった。それは母がシングルマザー支援施設で生活していたときの日記だった。

シングルマザー支援施設で書かれた「母の日記」

―――ついに産着が仕上がった。ぬいぐるみとベビーミトンも作った。施設をサポートしている人たちが赤ちゃんのためのグッズを送ってくださって、近所の生涯教育センターで工芸を教えている講師さんたちがボランティアをしてくれている。

たいていは生まれてくる赤ちゃんと育児に必要な物を作らされるんだけど、今日来た講師の方はちょっと違った。

「今日は、生まれてくる赤ちゃんたちにはちょっと危険なものを作ろうと思います」

講師さんの言葉で私を含むプレママ数人の目がまん丸くなった。生まれてくる赤ちゃんにとって危ないものだなんて。でも講師さんが取り出したあまりにもきれいなアクセサリーを見て、私たちみんなの口からは次々と感嘆の声がもれた。

「とがっていて鋭かったりするから、赤ちゃんの口にでも入ったら大変なことになるでしょ?」

講師さんの言うとおり、出来上がったアクセサリーは赤ちゃんには十分危険に見えた。ブローチにはピンがついていて、髪につけるアクセサリーはどれもとがったものばかりだった。でも、だからこそ美しかった。こんなキラキラしたものに最後に触ったのはいつだったかなと思った。

「世の中もそうですよ。赤ちゃんを温かく包み込んでくれないこともあるでしょう。でも決して弱気になる必要はありません。みなさんはだれよりもキラキラ輝いているんですから」

それぞれ自分の作ったヘアピンとブローチを自慢しながら、私たちはそのキラキラしたものをお互いの髪と胸につけ合った。怖がるのはやめよう、引け目を感じる必要はない、私たちはまた輝くことができる、きっとそんな人生にしよう、そう誓いながら。―――