なぜすぐ諦めてしまう? 今の子どもが「挑戦することを避ける」理由

石原健次
2023.08.10 18:41 2023.08.09 11:40

成功体験を得る前にあきらめてしまうのは…

うつむく男の子

――ご自身が10歳だった時と比べて、今の子どもたちが大変だと思うことはありますか?

多様性に関する価値観がものすごく違います。情報量も桁違いだし、いろんなことに気をつかわなければいけない。「これが正しい」という絶対的な基準がないことは、反面、周りの意見に流されてしまうことにもつながります。

とくに、ネガティブな声に引っ張られてしまいがちになる。だから、上手くなる前にやめてしまう、成功体験を得る前にあきらめてしまうことがあると思うんです。

――お子さんを見てもそう感じますか?

そうですね。ドッチボールをいやがるから理由を聞いたら、「だって、当てられるだけだもん」と言ったことがありました。そこを乗り越えた先に上手になったり、強くなったりするのに、「もういいや」「やりたくない」となってしまう。

負けるのを嫌がって、ジャンケンすらしたくないと言っていた時期もありました。とにかく、挑戦することを恐れてしまう傾向があります。

――本書の「ロバを売りにいく親子」でも、同じようなエピソードが出てきますね。

「ロバを売りにいく親子」という童話は、ロバを連れて歩く親子が、常に周りの「悪い意見」に流されてしまうんです。子どもがロバに乗れば「親不孝な息子だ」、父親がロバに乗れば「子どもを大事にしない父親だ」、ふたりでロバに乗れば、「ロバがかわいそうだ」と言われてしまった。でも、それって裏を返せば、すべてほめ言葉に転換できると思うんですよ。

――本にも書いてありますね。「なんて子ども思いの父親だ」「なんて親孝行な子どもだ」「親子を乗せるなんて力強いロバだ」。確かに、悪口は一瞬で褒め言葉に変わります。

なのに、この童話の親子は悪い言葉だけに左右されてしまった結果、ひどい結末を迎えることになります。ほめてくれる人だっていたはずなのに、親子にはそれが届かなかった。

人は悪い言葉を言われると、そればかりが気になってしまう。だからこそ、よい意見にも悪い意見にも平等に耳を貸し、自分で判断できる力を身につけよう。そんな思いを込めて、この童話の読み解きを書きました。

関連書籍

10歳からの もっと考える力が育つ20の物語 二代目童話探偵シナモンの「ちょっとちがう」読み解き方

10歳からの もっと考える力が育つ20の物語 二代目童話探偵シナモンの「ちょっとちがう」読み解き方(アスコム)
童話にかくされた、もうひとつのストーリーを読み解く大好評の童話探偵シリーズに第2弾!今回の主人公は、前作で童話探偵ブルースの秘書を務めたリスの女の子・シナモン。二代目童話探偵となったシナモンが、新秘書のブライムとともに、時空を超えて大活躍。