データで見えた「偏差値70超の中学生の勉強時間」 平日、土日、テスト直前の違いは?

齋藤明

偏差値UPの秘訣は、成績上位者の行動を真似ることです。では、成績トップクラスの中学生が、ふだんの土日に何時間勉強しているかご存じでしょうか?

難関校合格専門 松江塾塾長の齋藤明さんが解説します。

※本稿は、齋藤明著 『中学生「偏差値70超」の子の勉強法』(大和出版)から一部抜粋・編集したものです。

安定して結果を残す子はこれだけやっている

この記事の画像(2枚)

中学生は、土日に何時間勉強したら、上位に入れると思いますか?

上の図は、学年1位やオール5、偏差値70超の子たちの土日の勉強時間です。

同じ時間だけ勉強しても、必ず上位に入れるとは限りませんが、上位を目指すなら、ふだんの土日で、最低でも3時間以上の勉強時間を確保してほしいと思います。

もし、成績上位の友だちが、「まったく勉強してない。どうしよう!」とテスト前につぶやいても、絶対に信じてはいけません。

基本的に上位に入る子は、ふだんから人一倍勉強していますし、授業も人一倍集中して聞いていますからね。

さて、上位に入るには毎日、勉強することが当たり前です。

偏差値70超を目指すなら、まずはその視点をもち、真似ることが必要です。

ただし、偏差値70超というのは、上位3%以内であり、学校では35人のクラスに1人くらいの割合しかいません。そう簡単な話ではないので、その点は注意が必要です。

まずは、上位者と同じだけの勉強時間にすること。最初は、そこに意識を向けましょう。

平日、土日、それぞれの勉強時間は?

では、ここで平日も含めた勉強時間の目安を見ていくことにしましょう。

偏差値70超を目指すなら、平日は中1なら最低でも1時間半、中2なら2時間の勉強が必要です。

中3の部活引退前なら平日2時間半、部活引退後の9月〜11月なら3時間半は必要になるでしょう。

そして12月以降の直前期は、平日に5時間くらいは勉強してほしいと思います。

土日は、中1なら4時間、中2なら6時間、中3なら8時間を目標に頑張りましょう(これらは、塾の授業時間を含めての時間でかまいません)。

もちろん、これらの時間以下でも偏差値70に到達する生徒はいますが、安定的に偏差値70超をキープしている生徒は、継続して勉強しています。

中1の生徒なら平日1時間半×22日=33時間。
土日を8日間と考えると4時間×8日=32時間。

1カ月の合計は、65時間です。

中2の生徒なら平日2時間×22日=44時間。
土日を8日間と考えると6時間×8日=48時間。

1カ月の合計は、92時間です。

同様に、中3の部活引退後は、平日3時間半×22日=77時間。
土日を8日間と考えると8時間×8日=64時間。

1カ月の合計は、141時間です。

テスト直前は1日9時間以上

なお、中間・期末テスト直前の土日の勉強時間は、上の図のようになっています。

学年1位やオール5、偏差値70超の子は、1日9時間以上勉強しています。

この事実を知っただけでも、上位に1歩近づいたことでしょう。

後は、行動するだけです。

ぜひ、1カ月間、その日の終わりに、計画の「見える化」シートかカレンダーに勉強時間の数字を記入してみてください。

そして、上位の子と同じだけの勉強時間が確保できているのか、確認してみるのです。

「見える化」をすることで、何が足りないのかがわかることでしょう。

中学生「偏差値70超」の子の勉強法

中学生「偏差値70超」の子の勉強法(大和出版)
この方法で学習すれば、最難関校の合格も夢じゃない!“最速で最高の結果”を出させることで超人気の塾長が日々の勉強習慣から定期テスト、実力テスト、そして入試の攻略法までを徹底解説。確実に栄冠を勝ち取りたい子の必携書。