人気学習塾が教える「成績を伸ばす声かけ」とは? 自己肯定感を高めるコツは「成果・努力・共感」

須合啓

親がかける言葉は、子どもの自己肯定感に大きな影響を与えます。学習塾STUDY HOUSE代表の須合啓先生がすすめる、「子どもの自己肯定感を高める声かけ3選」とは?

須合先生の著書、『自分から進んで学ぶ賢い子の育て方』より抜粋してご紹介します。

※本稿は須合啓著『自分から進んで学ぶ賢い子の育て方』(明日香出版社)より一部抜粋・編集したものです

自己肯定感を高める声かけ3選

子どもの自己肯定感を高めるうえで、日々の声かけは非常に重要です。「フィードバックが凡人を一流にする」という言葉がある通り、ただ漠然とほめるだけではなく、具体的で意図的な声かけが効果的です。特に効果的な3つの声かけ方法をご紹介します。

成果を認める具体的なほめ方

まず、子どもの成果を具体的に認めることが大切です。「〇〇ができたね」というように、何ができたのかを明確に伝えましょう。たとえば、「今日の作文、内容がとても面白かったね」や「算数の問題を解くスピードが早くなったね」といった具体的な伝え方の方が、子どもに自信を持たせます。これにより、子どもは自分の成長や努力の結果を理解しやすくなり、さらにがんばる意欲を高めることができます。

努力の過程を評価する

次に、子どもの努力の過程を評価することも重要です。「がんばったね」というように、結果だけでなく努力そのものを認めましょう。たとえば、「毎日欠かさずに漢字の練習を続けたね」や「苦手な科目にも毎日少しずつ取り組んでいたのがすばらしい」といった声かけを通じて、子どもが自分の努力を評価される喜びを感じられるようにします。

もし、子どもが最後までやれなかったとしても「習い事やゲームの誘惑があっても、ちゃんと机に向かって勉強していたね」と努力の過程のレベルを子ども基準まで下げること。そして、結果が伴わない場合でも、その努力が報われると子どもが感じることが、次の挑戦につながります。

感情に寄り添う共感の声かけ

最後に、子どもの感情に寄り添い、共感する声かけが重要です。子どもが感じたことを一緒に受け止めることで、自己肯定感を高めます。「今日はがんばって勉強して、疲れたよね。でも、よくここまで集中して取り組んだね」といった声かけは、子どもの感情に共感しつつ、そのがんばりを認めます。また、「友だちとの意見交換でうまく話せなくて悔しかったね。でも、自分の思いを相手にわかってもらおうと伝えた経験が次にいきるよ」といった声かけも、子どもにとって大きな支えとなります。

効果的な声かけのコツ

これらの声かけを効果的に行うためには、いくつかのコツがあります。まず、タイミングが重要です。子どもが何かを達成したり、努力したりした直後に声をかけることで、より子どもの印象に残ります。

また、声のトーンや表情も大切です。温かみのある声と笑顔で接することで、子どもは安心感を得られます。さらに、子どもの目線に立って話すことも忘れずに。上から目線にならないように注意しましょう。

私たちSTUDY HOUSE では、スタッフもネガティブな言葉をポジティブに変換する言葉を研修で身につけて、意味のある声かけを日常的に実践し、子どもたちの自己肯定感を高めています。同時に、保護者の方々にも親御さん向けのセミナーや面談で子どものやる気を高める声のかけ方をお伝えして、家庭でも実践していただくようお願いしています。

ここが大事:子どもの具体的な行動や感情に寄り添う声かけを心がけよう

自分から進んで学ぶ賢い子の育て方

自分から進んで学ぶ賢い子の育て方』(須合啓著/明日香出版社)

「勉強しなさい!」とガミガミ言う子育てにサヨナラしませんか?
毎日イライラ…怒ってばかりの自分に自己嫌悪…
「うちの子、このままで大丈夫?」と不安になる…
そんな悩みを抱える親御さんに朗報です!

秋田県出身の教育のプロが、27年間の教員経験と学習塾経営で培った「子どものやる気を引き出す秘訣」を初公開。
本書は、1万人以上の子どもたちを指導し、数々の難関高校・大学合格者を輩出してきた著者が、その経験に基づいた効果的な教育メソッドを、親目線と子どもの視点の両方から徹底解説した一冊です。