反抗期の中学生が「自分から勉強するようになる」親の言葉がけ

岡幸子,一般社団法人Raise
2025.04.23 17:50 2025.04.24 12:00

教室で勉強する高校生

この記事の画像(2枚)

新年度が始まり少しすると、中学では中間テストの勉強が始まります。自分から計画を立てて勉強できる子どもはいいのですが、なかなかやる気にならない子の場合、親もヤキモキしてしまいます。

子どもが反抗期となれば、さらに、親との衝突も起きやすくなってしまいます。テスト勉強に向かわせるコツはあるのか、思春期親子の相談を数多く受けてきた元公立高校教員で『けなげに生きぬくいきもの図鑑』(実教出版)の著者、岡幸子さんに聞きました。(聞き手・文/一般社団法人Raise)

反抗期の中学生になくて、親が持っている力

勉強に苦戦する男の子

中学生はまさに反抗期のピークともいえる時期なのですが、日本ではこの時期に高校入試がやってきます。親御さんからしたら、当然テストの点数や、成績が気になるところでしょう。それは、親御さんが未来を予測する力を持っているからです。

岡幸子

「思春期子育てコーチ」『けなげに生きぬくいきもの図鑑』(実教出版)著者。元高校生物教師。36年間で9,000人以上の生徒と保護者に関わってきた。NHK教育テレビ「高校講座生物」の講師を25年間務め、教科書も執筆。現在は、子育てコーチとして不登校・親子関係の悩みなどに寄りそう活動を続けるほか、生き物に学ぶ講演活動をしている。お茶の水女子大学理学部生物学科卒業。