おねしょって何歳までが普通なの? 治療は必要? 医師が伝えたい「正しい知識」

吉澤恵理

おねしょのこと、誰に相談すればいいのか分からず、悩んでいるご家庭も少なくありません。

「もう小学生なのに」「お友達はもうしてないのに」…そんなふうに思うと、不安や心配がふくらむものです。しかし、心配することはありません。実は、夜尿症(おねしょ)は決して珍しいことではありません。

正しい知識と対処法を知ることで、子どもの自信を守り、親も安心して向き合うことができます。今回は、くぼたクリニック松戸五香の窪田徹矢先生におねしょについてを聞きました。(取材・文/吉澤恵理)

小学校に上がっても治らない…それって病気?

──先生、一般的におねしょは、何歳くらいまでなら心配しなくてよいのでしょうか?

窪田先生:医学的には、「5歳以上で、1か月に1回以上の頻度で夜間の尿失禁が3か月以上続く」場合、夜尿症と診断されます。7歳での有病率は約10%とされ、その後は毎年15%ずつ自然に治るとされていますが、0.5〜数%は成人まで夜尿が続くといわれます。

ですので、小学生になっても治らないのは異常と思う必要はありません。しかし、学校での宿泊学習などかあり心配という親御さんも多く、その場合には治療を検討するとよいでしょう。

治療を行うことで自然経過よりも2〜3倍早く治癒し、期間も短縮できます。

おねしょの原因は?「性格やしつけ」の問題じゃない

──親御さんの中には「育て方が悪いのかも…」と悩んでしまう方も多いようですが。