【保存版】子連れディズニーが快適に!親の負担を減らす“知って得する5つの工夫”

中野セコリ(nobico編集部)

はじめての子連れディズニーは、ワクワクとドキドキが入り混じる大イベント。
けれど同時に、「授乳はどこでできるの?」「ベビーカーは持っていくべき?」と、心配事も尽きないですよね。

そこで今回は、2歳の頃から子どもを東京ディズニーリゾートに連れまわしているnobico編集部員の体験をもとに、“子連れディズニーデビュー”をもっと快適に楽しむためのワザ5選をまとめました!

1. 赤ちゃん連れなら「ベビーセンター」を拠点に!

東京ディズニーランド・東京ディズニーシーの両パークには、赤ちゃんや小さなお子さん連れのファミリーの強い味方、「ベビーセンター」があります。

授乳室やオムツ替えスペースはもちろん、ミルク用のお湯や電子レンジも完備。
なんと食事用の椅子とテーブルが並んだ食事ルームも!
離乳食やオムツなども販売されており、「困ったときの駆け込み寺」的存在です。

場所は以下の通り:

●東京ディズニーランド:
ワールドバザール/トゥーンタウン
※トゥーンタウンは物販なし

●東京ディズニーシー:
メディテレーニアンハーバー
※加えて、マーメイドラグーンにベビーケアルーム、アメリカンウォーターフロントには授乳室があります。

公式アプリなどで、事前にベビーセンターの場所を把握しておくと安心です!

2. モバイルオーダーをマスターしよう!

お腹が空いたけど、レストランはどこも長蛇の列……。
そんなときに重宝するのが、ディズニー公式アプリの「モバイルオーダー」機能!

事前にスマホからメニューを選び、受け取り時間を指定して注文すれば、スムーズに食事をゲットできます。

なぜか使っていない人が多い印象なのですが、子連れには本当にありがたい機能なので、ぜひ活用してください!
子どもがぐずる前に、スマートに食事タイムを確保できます。

3. ベビーカーは「パーク外レンタル」が穴場!