『桃太郎電鉄2』に自分の町が登場するかも? 家族の会話が盛り上がる!シリーズ最新作の魅力

nobico編集部
2025.10.06 16:52 2025.10.08 19:00

桃鉄2

この記事の画像(6枚)

国民的ゲーム『桃太郎電鉄』シリーズの新作『桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~』が、2025年11月13日に発売されます。本稿では、コナミデジタルエンタテインメントの広報担当の方に本作の魅力についてお話を聞きました!

『桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~』

桃鉄2

●西日本・東日本を舞台に!新たなWマップで遊べる「桃鉄」
『桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~』の舞台はなんと西日本と東日本のダブルマップ。

東日本のマップでは、宇都宮と浜松でギョーザの消費量を競うイベントや、豪雪をものともせずに進める新カード「ラッセル車カード」、岩手県の「宮沢賢治クイズ」。
西日本のマップでは、渦潮を抜けて瀬戸内海の財宝を探す海底イベントや、「京都三大祭り」、大阪の「だんじり祭り」など、ご当地イベントが盛りだくさん。

シリーズの醍醐味といえば、全国各地の物件を買い集める楽しさ。本作ではより細やかな地域が登場し、「自分の住む町」や「旅行で訪れた場所」を舞台に遊べるかもしれません。プレイしながら地域の魅力を発見できるのも、大きな魅力です!

桃鉄2
●おなじみのドタバタ要素も健在
貧乏神やカード、各地のイベントなど、シリーズならではの波乱を呼ぶシステムももちろん健在。友達や家族と遊べば、笑いと驚きの連続になること間違いなしです。

桃鉄2
●学びと遊びが一体に
『桃太郎電鉄2』は、遊んでいるうちに自然と地理や地域情報に詳しくなれる設計。子どもから大人まで一緒に遊びながら、日本の地理を楽しく学べるのもポイントです。

コナミデジタルエンタテインメントの広報担当さんに聞いてみた

桃鉄2

――どうして今回は「西日本マップ」と「東日本マップ」の2つになったのですか?

「桃鉄」ユーザーの皆さまから、「私の町も入れてほしい」というご要望をいただくことが多かったため、今回たくさんの町を搭載しています。

物件駅数・物件数がシリーズ史上過去最多となるため、良いバランスですごろくをお楽しみいただけるよう、東西ふたつのマップに分けました。

――『桃鉄2』の魅力とは?

物件駅数も物件数もシリーズ史上最大ボリュームとなり、日本全国のさまざまな魅力が詰まっているところです。片方のマップだけでも、2020年発売の『桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~』より多い物件駅数・物件数を搭載しており、両方のマップをあわせると、物件駅数は約3倍のおよそ1000駅、物件数は約6000件に。

たくさんの町が出てくるので、「ここ昔行ったよね」「ここで〇〇やったよね」など、「思わず会話が生まれる」というところが最大の魅力だと思います。

皆さまの馴染みのある場所やイベントがきっと出てくるはずですので、家族や友達と一緒に遊びながら思い出話や会話を楽しんでいただけると嬉しいです。

桃鉄2
(c)さくまあきら (c)Konami Digital Entertainment
※画像は開発中のものです。

 

nobico(のびこ)編集部

nobico(のびこ)編集部

PHP研究所が提供する育児・教育情報。比べない、悩まない「のびのび子育て」応援サイト。

X:@PHP_nobico

Instagram:@php_nobico