思春期の子の「朝、起きられない」「片頭痛」は要注意 医師「怠けでなく起立性調節障害かも」

吉澤恵理

季節の変わり目や新学期のタイミングになると、「朝なかなか起きられない」「頭が痛い」といった子どもの不調に悩む保護者が増えます。「夜更かしのせいでは?」「学校に行きたくないのかな?」と心配しながらも、原因がわからず戸惑うケースも少なくありません。

実は、こうした症状の背景には医学的な要因が隠れていることがあります。周囲に理解されにくいため、子どもが「怠けている」と誤解され、心身ともに追い詰められてしまうことも──。今回は、えびな脳神経クリニック理事長の尾崎聡先生に、理解されにくい子どもの体調不良について詳しく伺いました。(文・吉澤恵理)

季節に関わらず増加傾向、「甘え」「怠け」と誤解されがち

──季節の変わり目などに「朝起きられない」「頭が痛い」という子どもが増える傾向はありますか?