「教えすぎる」と子どもは本番で弱くなる

羽生綾子
2023.04.19 10:53 2023.05.02 11:50

「教えたがりの親」だと子どもは本番で弱くなるの画像1

張本智和選手や平野美宇選手など輩出した、国際競技大会で活躍できる目的で設立されたJOCエリートアカデミー卓球部門の責任者などを務めた羽生綾子さん。羽生さんが教える本番で活躍できる子に育てるために親ができることとは?

※本稿は、羽生綾子著『子どもが本番で最高の結果を出せるコンディションの整え方』(日本能率協会マネジメントセンター)から、一部抜粋・編集したものです

[著者紹介]羽生 綾子(はぶ・あやこ)
公益財団法人日本卓球協会NTC専任アスレティックトレーナー、一般社団法人日本肢体不自由者卓球協会ヘッドコーチ、JOCエリートアカデミーコーチングスタッフ。
1971年東京生まれ。アリゾナ州立大学卒・ピッツバーグ大学大学院卒。アスレティックトレーナーとして、米大学スポーツでトップアスリートをサポートし、また整形外科クリニックでも幅広く指導を行う。帰国後は帰国後は2006年より卓球女子ナショナルチームのサポートを担当、オリンピックをはじめとする国際競技大会で活躍できる選手の育成を目標にしたJOCエリートアカデミーの責任者を経て、2022年よりオリパラ卓球に携わる。

子どもより親のほうが知っていること

手をつなぐ親子

大人は子どもより、問題に対する答えの近道を知っています。なぜなら、大人には多くのトライアル&エラーを繰り返してきた経験があるからです。

子どもが問題に対峙してなかなか答えにたどり着かない時、大人は答えを与えてしまいがちです。けれども、自分で答えを導き出さなければ、自ら考えることができなくなり、自立もできなくなります。

考える時間を与えて待つことこそ、子どもの成長を導く近道となります。

私たちスタッフが見ている子どもたちは、主にアカデミーに入校した中学生と高校生です。私たちを含めて、大人は多くの経験を重ねてきているので、それらをもとに物事の解決方法や答えを出すことができますが、子どもはその経験がまだ少ししかありません。

例えば、質問に答える時にも、その質問内容を理解するところにハードルがあるかもしれません。そのため、何を聞いているのか、理解して答えを出すまでに、時間がかかってしまったりする。大人には簡単に答えられる問いでも、子どもにとってはそうとは限りません。

うつむく男の子

子どもがなかなか答えを出せずにいる時、大人は答えを教えたいと思いがちですが、待つことによって、子どもは考えようとします。その子なりの答えの出し方を導き出すためには、周囲の待つ姿勢が不可欠です。

子どもが自分で理解したことを自分の言葉で説明できるように、じっくりと待つ。それを積み重ねていくなかで、子どもたちは言葉の理解を深め、考えて答えを出すことの必要性を学んでいきます。社会全体が忙しい今の時代、あらゆることにおいて答えを急ぐ場面が増えていると思いますが、特に子どもを育てるためには、待つことが重要です。