見逃しは危険…「食べない子ども」が出す6つのピンチサイン

山口健太
2023.12.19 18:21 2023.05.04 11:50

ご飯を前に表情を歪める子

子どもの偏食・小食を解決するために、あらゆる調理の工夫を凝らしても解決できず苦しんでいる保護者さんは少なくありません。食育カウンセラーの山口健太氏は「好き嫌いは子どもの『わがまま』ではない」と断言します。

本記事では、食事に関する不要なプレッシャーを子どもに与え悪影響を残したり、病気を見逃さないために、子どもが発する6つの「ピンチサイン」を解説します。

※本稿は、山口健太著『食べない子が変わる魔法の言葉』(辰巳出版)より、内容を一部抜粋・編集したものです。

「食べない子」が出すピンチサイン

叱られる女の子

「食べない子」が出す「ピンチサイン」についてお伝えします。

次に挙げる6つの行動パターンは「わがままな行動」や「よくあること」と思って、つい見過ごしがちなことです。しかしこれらは、自分の状況を適切に言葉で説明できない子どもの必死の訴えである可能性があります。

精神的な要因も含まれますので、次の6点を念頭に置いて、食卓でのお子さんの様子を観察してみましょう。

ピンチサイン1「吐き出す」

食べたものをベーッと吐き出します。大人からすると「汚い」「困る」行動ですが、実はこれは「今の自分の感覚には合わない」というサインです。小さい子どもは特に「食べてみないと、自分に合うか合わないか分からない」ため、吐き出すことが多くなります。

ピンチサイン2「泣き出す」

つい、わがままで泣いているように思ってしまいますが、これも「理由があって食べられないけれど、それを自分では説明できない」というお子さんの最大限の気持ちの表現だと捉えましょう。

泣く女の子

山口健太

一般社団法人日本会食恐怖症克服支援協会 代表理事/株式会社日本教育資料 代表取締役/『きゅうけん|月刊給食指導研修資料』編集長/カウンセラー、講師

会食恐怖症の当事者支援活動や、既存の「食べない子どもへの対処法」に疑問を感じ、食育カウンセラー活動を始め、カウンセリングはこれまで延べ3000人以上、セミナー・講演の実施回数100回以上。カウンセリング、講座や講演、執筆活動を通して、食べない子に悩む保護者、学校や保育園の先生などにメッセージを伝えている。

Instagram:@shokuiku123