子どもに説明できますか? 親子で学ぶ「納豆の不思議」

国立科学博物館 (監修), 山下 美樹 (著)
2024.01.05 11:38 2024.01.05 11:50

納豆の不思議

この記事の画像(3枚)

納豆は日本の伝統食品を代表する食べ物のひとつで、栄養豊富。ちょっとクセもあるけど、大好きな人はたくさん。そんな納豆。親としては子どもにぜひたくさん食べてほしい。

一方ネバネバしていて独特の香り漂う納豆は、子どもに目にはとても不思議なものに映ります。子どもの「これは何?」に答えられますか?

大人でも知らない知識を紹介する読み聞かせ絵本『ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話25』より、納豆について紹介した箇所を抜粋して紹介します。

※本記事は『ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話25』(国立科学博物館、西東社刊)より一部抜粋・編集したものです

親子で学ぶ なっとうのふしぎ

なっとうきんは大豆から

なっとうは、日本で昔から食べられている大豆のはっこう食品です。どんなふうに作られるのでしょうか。

・なっとうはどうしてネバネバしているの?

「なっとうきん」はワラにすんでいる、目に見えない小さな「さいきん」です。なっとうきんも人間と同じように、生きるために食べものを食べてエネルギーにします。なっとうきんが大豆を食べると、大豆の性質が変わってなっとうになります。

なっとうには、大豆にはないどくとくのにおいやねばりが出て、えいようもふえます。なっとうのネバネバは、なっとうきんが大豆をたくさん食べて性質を変えた結果なのです。この変化を「はっこう」といいます。

・くさっているのではない?

なっとうを食べなれていないと、においやネバネバを、くさっているのではないかと感じる人もいるでしょう。「はっこう」か「くさっている」かのちがいは、食べたときに人の体によい変化があるか、わるい変化があるかのちがいです。

・すごいぞ!なっとうきんパワー

なっとうきんは、とても強いきんです。体に入ると、おなかにいるわるいきんをやっつけてくれます。植物を病気にするカビもやっつけるので、農薬として使うこともあります。

大豆からなっとうを作ってみよう!

納豆はどうやって作る?

【1】あらった大豆をひとばん水につける。
【2】あつ力なべで30分むし煮にする。
【3】なっとうきん(※1)をふりかけて、まぜる。
【4】温度40度で24時間ほど保温する(※2)。
【5】冷蔵庫で1日冷やして、できあがり。

※1なっとうきんは粉で売られているよ。(昔はワラについた自然のなっとうきんを使っていたんだって。)
※2ラップをかけて空気あなをあけ、カイロといっしょに保温バッグに入れる。
保温バッグの口は少しあけておく。
くわしい方法はインターネットなどでしらべてみてね!

 

関連書籍


『ぐんぐん頭のよい子に育つよみきかせ かがくのお話25』(国立科学博物館、西東社刊)
国立科学博物館監修!まず絵本形式の物語をたのしみ、そのあとに図解ページをみて親子で学ぶ、いままでにないタイプの科学絵本ができあがりました。