1000-768を5秒で解く! 東大式・算数が得意になる裏ワザ

永田耕作(著),西岡壱誠(監修)
2025.03.31 17:58 2025.04.03 11:50

顔を手で覆う女の子

大人でもぱっと解くのが難しい、くり下がりの多い引き算。実はあることをするだけで、劇的に簡単になるって知っていましたか? 大人も子どもも知っておきたい“計算が簡単に早くなるワザ“を、『東大式すごワザ!計算ドリル』よりご紹介します。

※本稿は、永田耕作著、西岡壱誠監修『東大式すごワザ!計算ドリル』(実務教育出版)から一部抜粋・編集したものです。 

キープ算

東大式すごワザ!計算ドリル

この記事の画像(5枚)

くり下がりの多い引き算、ミスなく計算できていますか? x数が大きくなってくると、どうしても計算ミスをしやすくなります。

東大式すごワザ!計算ドリル

そんなときは、「1000」から1つだけ数字を「キープ」、つまり、よけてとっておきましょう。「1000」から1つキープして「999」にすると、くり下がりがなくなる。これが「キープ算」です。

東大式すごワザ!計算ドリル

【すごワザまとめ】
「1000」や「10000」などの数字は、1を「キープ」して計算しよう!

練習問題

東大式すごワザ!計算ドリル

★解答と解説は次のページへ!

永田耕作

現役東大生。2001年生まれ。学習塾に入らずに東大へ現役合格。中学・高校は野球部に所属、部活動と勉強を並行し「練習で自分の苦手を潰して、試合で自分の力を最大限に発揮する準備をする」という努力の「型」を勉強にも活かして受験勉強を乗り切る。現在は株式会社カルペ・ディエムに所属し、全国の学校や自治体で200回以上の講演活動を行いながら、まとめた知見を記事や書籍などで紹介している。著書に『東大式 ナンプレドリル』(彩図社)『こーさく先生と学ぶ 中学数学のきほん60レッスン』(文英堂)など多数。

西岡壱誠

西岡壱誠

偏差値35から東京大学を目指すも、現役・1浪と、2年連続で不合格。 崖っぷちの状況で開発した「暗記術」「読書術」「作文術」で偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大(文科二類)合格を果たす。2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立。全国20校以上の中学校と高校で学生たちに思考法・勉強法を教えているほか、教師には指導法のコンサルティングを行っている。また、YouTubeチャンネル「ドラゴン桜チャンネル」を運営、約1万人の登録者に勉強の楽しさを伝えている。 著書はシリーズ累計40万部突破の『「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書』(東洋経済新報社)ほか多数。TBS系日曜劇場『ドラゴン桜』脚本監修。

X:@nishiokaissey