よく噛んで食べると身長が伸びる? “身長先生”の「食感で噛みごたえ満点」レシピ

田邊雄
2025.05.12 14:52 2025.05.23 11:50

ごはんを食べる女の子

子どもの身長を伸ばしたいと思っている親御さんに知っていただきたいのが、「噛むこと」の大切さです。東京神田整形外科クリニック院長の田邊雄先生は、「噛むことが身長の伸びを後押しする」といいます。

よく噛んで食べることのメリットと食感で噛みごたえ満点の「身長先生式レシピ」を、身長を伸ばす専門医「身長先生」こと東京神田整形外科クリニック院長の田邊雄先生の著書『身長先生式 子どもの身長が伸びる食事のルール30』から紹介します。


※本稿は、『身長先生式 子どもの身長が伸びる食事のルール30』(田邊雄/Gakken)から一部抜粋・編集したものです。

イラスト:かざまりさ

噛むことは身長の伸びを後押しする

身長先生式 子どもの身長が伸びる食事のルール30

この記事の画像(2枚)

よく噛むと食べたものの消化がよくなることは、ご存じだと思いますが、噛むメリットはほかにもたくさんあり、身長の伸びにも関係します。その理由を見ていきましょう。

①よく噛むことで肥満のリスクが低下

噛む回数や食べるスピードと肥満の関係についての調査はたくさん行われており、子どもを対象にした調査でも、咀嚼回数が少ない子どもは、咀嚼回数が多い子どもに比べて肥満が多いことがわかっています。

6歳から継続的な早食い習慣がある子どもは、早食い習慣がない子どもよりも12歳時のBMI(肥満度を表す体格指数)が有意に高かったという報告があります。また、女子に関しては、9歳と10歳で早食いの子は3年後に肥満になる割合が有意に高くなるという結果も。

肥満は早熟を招き、早熟は身長の伸びを悪くする可能性がありますから、よく噛んで食べることと身長の伸びは確かに関連があるといえるのです。

②唾液中に成長ホルモンの一種「パロチン」が分泌される

離乳食を食べる赤ちゃん

よく噛むことで唾液がたくさん分泌されます。唾液にはアミラーゼというデンプンを分解する消化酵素が含まれるほか、成長ホルモンの一種である「パロチン」も含まれています。

パロチンは別名「若返りのホルモン」。骨や筋肉の発達を促す働きがあります。

第一次性徴期の赤ちゃんは、食事をしているとき以外でも、たくさんのよだれを出します。これは体をどんどん成長させるために、たくさんの成長ホルモンを必要としているからです。

思春期にあたる第二次性徴期も、よく噛んで唾液をしっかり出し、パロチンを多く分泌させることは、身長を伸ばすうえで有効といえるでしょう。

③咀嚼筋の運動で万能ホルモン「マイオカイン」が分泌される

マイオカインとは、筋肉運動によって分泌されるホルモンの総称で、現在約30種類が確認されています。マイオカインはそれぞれ異なった働きを持ち、体のあらゆるところに作用することから「万能ホルモン」とも呼ばれています。

マイオカインの効果には、骨の成長促進、筋肉の合成や修復促進、脳神経細胞の活性化、脂肪の燃焼促進などがあり、子どもの身長を伸ばすために役立つことは間違いありません。

マイオカインを分泌させるためには、筋肉運動が欠かせないわけですが、実は、食事のときの咀嚼筋(噛むときに動く顔や頭の筋肉)の運動によっても分泌されることがわかっています。つまり、日々の食事でしっかり噛むことでマイオカインを分泌させることができるのです。

【身長先生式レシピ】 カムカムナッツハンバーグ

身長先生式 子どもの身長が伸びる食事のルール30

噛むことのメリットがわかったところで、実践していただきたいのが、食感のよいメニュー。料理にナッツやごま、レンコンなど、ザクザク、カリカリ、プチプチとした食感のものを加えることで噛む回数は自然と増え、日々の食事で身長の伸びを後押しできます。

田邊雄

東京神田整形外科クリニック院長。身長を伸ばす専門医。愛称は「身長先生」。金沢医科大学医学部を卒業後、順天堂大学医学部附属順天堂医院整形外科へ入局。西新宿整形外科院長職を経て、2020年に東京神田整形外科クリニックを開業。活動が高く評価され、2023年にアメリカの経済紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』の「Next Era Leaders(次世代のリーダー)」に医師として最年少で選出された。身長アップの方法を伝授するYouTubeチャンネル「身長先生田邊雄」は、登録者数3万4千人を超える(2025年2月現在)。

YouTube:@shinchou.sensei

X:@Shinchousensei

Instagram:@shinchou.sensei

身長先生式 子どもの身長が伸びる食事のルール30

身長先生式 子どもの身長が伸びる食事のルール30』(田邊雄/Gakken)

子どもの身長は「遺伝」よりも「何を食べるか」が大事!
身長治療のスペシャリストで【身長先生】と呼ばれる医師・田邊雄先生が、豊富な臨床経験とエビデンスから導き出した、食事で体・心・脳が健やかに育つ【成長食】30のルールと、超簡単で毎日実践しやすいレシピを教えます。