100円ショップ&新聞でできる! 小学生にぴったりの自由研究アイデア2選

nobico編集部

「自由研究って、何をテーマにしたらいいの?」という声が、夏休みになるとあちこちから聞こえてきます。悩ましい宿題ですが、自由研究は子どもの可能性を広げるきっかけにもなります。せっかくのチャンス、思いきり楽しんで取り組んでもらいたいですね。

小学生・中学生と、その保護者、教員のためのコンテンツポータルサイト「学研キッズネット」が主催の「自由研究EXPO2025」。筆者もこのイベントに参加して自由研究のヒントを得てきました。その中から身近なもので簡単にできる自由研究を2つをご紹介します。

100円ショップグッズで科学工作に挑戦!

イベントでは、100円ショップとして知られるセリアと学研キッズネットが毎年コラボしている「夏休み!自由研究プロジェクト」の中から人気のテーマによるワークショップも開催。100円ショップで購入できる身近なグッズを使って、科学工作が楽しめるワークショップ『なぜなに科学工作チャレンジ(ふしぎなアルミたまご編)』その様子と実際の作り方をご紹介します。