子どもが7歳になったら、話し方を変えて「考える力」を育てる
2023.10.11 11:42
2023.02.02 15:38
考え方は性格に、そして人生に大きく影響します。考える力がぐんと伸びる7歳前後、親は子どもの「考える」をサポートするような話し方を心がけましょう。
※本稿は、中垣俊子著『7歳からは、見つめて、待って、ちょっと話す』(PHP研究所)から一部を抜粋し、編集したものです。
【著者紹介】中垣俊子
1967年生まれ。認定心理士。保育士。1996年に女性のためのカウンセラー「コルネット」を主宰し、子育てや夫婦関係・仕事など女性の心理カウンセリングや、心理カウンセラーの養成、小学生の放課後スクール「アドラーこども学校」の運営を行っている。また行政やNPO法人の依頼による講座の開催や、不登校の親の会のサポートを行う。
子どもの理解を深める
相手の立場に立ってみる、意図がわかる、容れ物が変わっても中身は同じ量だとわかる……。 7歳頃の子どもの中では、いろんな”わかる”が始まっています。
その「わかる」を使って考える練習をすると、より”わかる”が進み、考えるカも一緒に成長していきます。
そんなとき、ちょっと話してサポートしましょう。
ときには、子どもの感じていることを代弁する
ときには、子どものよい行動を言葉にする
ときには、問いかけて考えることをうながす
ときには、ヒントを出して気づきをうながす
ときには、参考として意見を伝える
ときには、相手の意図を解説する
こうした”ちょっと話す”を使うと、子どもはいろいろ考えます。そして少しずつ考えるのが上手になり、身の回りの一つひとつのものへの理解が深まっていきます。こうした理解が、後の抽象的な思考の基礎となります。