「隠れADHD」も…なぜ増えた? 発達障害の子はクラスに3人いる現状
女の子に「隠れADHD」が多い理由
デンマークのダルスガードらの研究によると、ADHDでは、女の子のほうが9年間も発見が遅れるとされています。男の子は最初の受診が平均すると8歳なのに対し、女の子は17歳となっています。これだけの開きがあるのは、なぜだと思いますか?
――女の子に目立つ症状が出にくいからでしょうか…?
はい、男の子のADHDに出やすい「多動」は目に見えてわかりますし、問題になりやすい。授業中に教室をウロチョロしたり、落ち着いて授業を受けられなかったりすると、先生も問題視しますよね。それに比べて、女の子のADHDは「多動」が少なく、「注意欠陥」が多いことが目立ちます。そうなると、おとなしく授業を受けてくれるので、学校での問題が大きくなりづらいのです。
――なぜ、女の子は17歳ごろになって受診するのですか?
注意欠陥が招く問題、たとえば「ケアレスミス」だとか「忘れ物」「約束を忘れる」など、幼いころには「まだ小さいから」と許されることも多いです。ですが、大きくなってきてもまだ「自発性に乏しい」「自分が積極的に人に話しかけることはない」「受験の日に受験票を忘れる」などが出てきてしまうと、人間関係や生活面に大きく影響してきます。
――社会に出てから必要な力が足りないことで、社会に出る時期になって「困りごと」が出てきていまうんですね。
そのとおりです。その意味では、女の子に「隠れたADHD脳」が多く、早期にサポートを受けられない現状があります。本人のなかでは「ずっと困っている」んですから、本当はもっと早く気づいてあげて、相談に乗ったり、生活しやすいようにサポートしてあげることが必要なのだと感じます。
関連書籍
1万人の脳画像を見てきた脳内科医が教える 発達凸凹子どもの見ている世界(学研)
「いつも部屋が片付かず、グチャグチャ…」「また忘れ物をしたの?」「なぜいつも場を凍らせるのかしら?」。発達に凸凹のあるお子さんをお持ちの方は、毎日こんなことを考えているのではないでしょうか。でも、大丈夫! これらの困りごとは、見方を変えればすべて「強み」になるのです。1万人の脳画像を見て、30年以上発達凸凹の子を含む子どもたちを診てきたDr.加藤が、脳から見た強み・弱みを解説。あなたのお子さんの弱みを改善し、強みをさらに伸ばすコツを教えます。『透明なゆりかご』の著者であり、ADHDとASDを持つ漫画家の沖田×華さんも「 誰に怒られても答えを見つけられなかった私が、子どものとき一番ほしかった教科書です。」と絶賛!