子どもの「1人お風呂デビュー」はいつから? 気をつけることは? 意外と見落としがちなポイントや注意点

藤平公平
2025.03.17 14:08 2025.03.14 12:00

身支度する男の子とママ

小さなころは親と一緒に入っていたお風呂も、成長とともに「1人で入りたい!」という声が聞かれるようになってきます。東京ガス都市生活研究所の調査(2017年)では、小学校4年生ごろから半数以上の子どもが1人で入浴するようになるとの報告も。

親として成長を感じる場面ですが、1人でのお風呂デビューには注意も必要ですよね。小学校教員のワタセショーさんとともに、安全面はもちろん、意外と見落としがちなポイントも合わせて紹介します。

「1人お風呂デビュー」は安全対策を最優先に

お風呂に入る女の子

まず、最優先すべきは浴室の安全対策です。床が滑りやすい場合は、風呂マットを敷いて転倒を防ぎましょう。通話モニターがあれば入浴中に親子で会話したり、お風呂の入り口から時々声をかけたりして子どもの様子を確認してください。中には「お風呂に入っている間は歌をうたう」というユニークなルールを決め、子どもの安全を確認している家庭もあるようです。

ワタセショー

ワタセショー

大阪で16年間小学校教諭として勤務。消しゴムを彫って作る消しゴムはんこや、黒板に絵を描く黒板アート、葉っぱ切り絵などの作品をSNSに公開している。学校での日常や、作品をアップしたInstagramは6万人近くのフォロワーを抱える。

Instagram:@show0range