トップレベルの成績が急降下…「急に不登校になった息子」に親はどう声をかけるべき?

親野智可等

楽しく学校に通えていると思っていたのに、突然不登校になってしまった我が子に驚く親御さんが多くいます。何とか解決しようと原因を聞いても話してくれず、「早く学校に行きなさい!」と責めてしまうケースも。子どもの不登校を受け入れられない親は、どうしたらいいのでしょうか。教育評論家の親野智可等さんが語ります。

※本稿は親野智可等[著]ぴよととなつき[イラスト・マンガ]『反抗期まるごと解決BOOK』(日東書院本社)から一部抜粋・編集したものです

親野智可等(おやの ちから)
教育評論家。本名、杉山桂一。長年の教師経験をもとに、子育て、しつけ、親子関係、勉強法、学力向上、家庭教育について具体的に提案。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても著名。Twitter、Instagram、YouTube、Blog、メールマガジンなどで発信中。

ぴよとと なつき
滋賀県出身のイラストレーター、まんが家。夫と息子2人と過ごす日々を育児マンガにしてSNSにて投稿中。最近オンラインで筋トレと英会話を始めました!ブログ「ピヨトト家のひとコマ。」voicy「近所のピヨトトさん」

なんで不登校になってしまったのか…

かわいい我が子です。でもどうしても子どもの不登校が受け入れられません。私の考え方を変えるべきと分かっていながらそれができません。

(小学6年男子の母)

子どもの幸せについてよく考えてみよう

相談者さんは「学校へ行くことは絶対」という思いにとらわれてしまっているのですね。大事なのは学校に行くことではなく、自分のお子さんが幸せな生活・人生を送ること。そうではないですか?

学校はそのための1つの手段・道具・選択肢に過ぎません。手段や道具が目的になってしまっては本末転倒です。学校のために子どもがいるのではなく、子どものための1つの手段が学校です。目的は子どもの幸せです。

現在、中学生の約10人に1人が不登校傾向にあると言われています。学校で学ぶのに適していないとか、学校で学びたくないとか、学校以外で学んだ方がいいなど、不登校を選択する理由や原因はさまざまです。

いろいろな事情の子どもがいるのは当然のことであり、いた方がいいのです。不登校であっても学びを止める必要はありません。むしろ子ども一人ひとりに合った学習のしかたを選択しやすくなると思います。

今、不登校を選択する子たちは、教育における個別最適化の先駆者とも言えます。私たち大人こそ、そろそろ頭を切り替える必要があるのではないでしょうか?

相談者さんもどうか、お子さんを責めるのはやめて「常にあなたの味方だよ」というメッセージを全身で伝え続けるようにしてください。

先の見えない不登校

以前は楽しく学校に行っていましたが、去年から時々休むようになり、中2になってから完全に不登校になりました。塾にも通わなくなり、塾のリモート講義も受けようとせず、せっかくクラスでトップレベルだった成績も急降下しています。

担任との折り合いが悪いのかそれとも友人関係なのか、原因ははっきりしません。本人もよく分かっていないようです。

私が学校へ毎日休みの連絡をするのですが、これがいつまで続くのかと思うと気持ちが沈み、絶望感を感じている自分に対しても嫌になります。心の持ちようを教えてください。

(中学2年男子の母)