やさしい新米パパほど陥るメンタル不調…「パタニティブルー」を防ぐポイント

ファザーリングジャパン
2023.09.12 14:01 2023.10.20 11:50

赤ちゃんをあやすパパ

待望の第一子誕生に喜ぶ半面、急激な生活スタイルの変化や、仕事と育児の両立の厳しさに気分が落ち込む…。新米パパに起きがちな現象を「パタニティブルー」といいます。「本当は育児を楽しみたいのに…」と悩みを抱えるパパは、どうしたら良いのでしょう? パタニティブルーを防ぎ、ママとの関係も良好にする育児の心得を紹介します。

※本稿は、ファザーリングジャパン著『家族を笑顔にする パパ入門ガイド』(池田書店)より、内容を一部抜粋・編集したものです。

ファザーリングジャパン
「父親であることを楽しもう=Fathering(ファザーリング)」と思うパパたちを増やし、子育てを支援するため、2006年に設立。全国で年間1000回を超えるパパ講座・イクボス講座、セミナー、イベントなどを実施している。「働き方改革」を推奨する企業や行政と連携した取り組みも多い。支部団体を有し、会員数は400名を超える(2017年12月現在)。

子どもと一緒にパパも成長しよう!

パパと娘

子育ては大変という印象があるかもしれません。でも、楽しいこともたくさんあります。赤ちゃんを新しい家族として迎えた感動と喜びは、他のどんなプレゼントにも勝るものです。

子育てをしていると、親が子どもを育てているようでいて、実は親自身が子どもに育てられていると感じることがあります。子育てによって意識と行動が変化し、子どもを通して人間関係が広がって、パパも成長することができるのです。

知っておきたいパタニティブルー

落ち込む男子高生

症状:パパも、産後のママと同様に子育てで気分が落ち込んだり体調の悪さが続いたりすることがあり、これを「パタニティブルー」と言います。症状が出た場合は専門医にかかりましょう。
原因:生活の急激な変化
夫婦二人から赤ちゃん中心の生活へ変化したことに、パパが戸惑うケースがあります。妊娠中から心の準備をしているママに比べてある意味突然親になったパパの動揺は大きいのです。
対策: ママが妊娠中から両親学級などに参加して事前知識を得たり、先輩パパと情報共有したりして、子どもが生まれてからの生活を具体的にイメージしましょう。

・仕事と育児の両立
「仕事もがんばりたい! でも子育てもやらなければ」と奮闘して、すべてを完璧にこなそうと気負うあまり、心が折れてしまうことがあります。

対策:そのときどきで優先順位を考えながら、あきらめる部分は潔くあきらめることも大切です。パパの気持ちや考えをママに伝え、協力しながら乗り越えていきましょう。

【パタニティブルーにならないためのポイント】
1.一人で抱え込まむと、身動きがとれなくなる。抱え込まずに周囲にヘルプを求める。
2. 愚痴をこぼせる、相談できる相手を確保。
3. 目標とする基準を高くしすぎない。「ま、いいか」を口癖に。
4. 何より大切なのは休養と睡眠。しっかり休む。