中卒から一念発起!「小学校の漢字が読めない」22歳の猛勉強(リュウくん第3話)

おがたちえ,橋本紋加,徳永竜備
2024.06.04 16:44 2024.05.22 11:50

【漫画】おがたちえさん【親子の体験日記】

この記事の画像(3枚)

「イトコってどういうヒト?」世の中の一般常識がわからないことに気が付き、危機感を覚えるリュウくん。学びなおしを決意し、小学生向けのドリルを開きますが、衝撃の事実が明らかに……

漫画家のおがたちえさんが、元不登校の徳永竜備さんを取材。臨床心理士の橋本紋加さんによる解説とともに、体験談を連載漫画でお届けします。(毎週水曜更新)

リュウくんの場合 第3話

リュウくん5

リュウくん6

リュウくん

リュウくんのコメント
社会人経験を経て、22歳を迎える頃にふと思いました。「地元を出たときの自分と何が変わったのだろうか」と。節制に励んでも生活水準は向上せず、履歴書に書ける経歴や資格、教養すらも身に付いていない。ただ時間だけを浪費し、これまでの自分の選択がベストな選択ではなかったように感じました。

自分を変えたい。そのためには、自分の中にないものを取り込む必要がある。このような想いから、これまでずっと目を背けてきた「勉強」の中に、自分を変える糸口があると思いました。

高卒認定試験(全8科目)は独学での挑戦でしたが、友人の助けもあり、勉強を始めて7ヶ月後に合格することができました。小学4年生から22歳までの約12年間、勉強に対して大きなブランクを抱えていた私を支えてくれた2人の友人には本当に感謝しています。

橋本先生

臨床心理士・橋本紋加先生のコメント
自分ではどうにもできない環境にさらされていたリュウくんにとって、自分の努力が報われる経験というのは涙が出るほど嬉しかったことでしょう。それに至る過程も、自分で勉強をする「方法」を友人から学べたのはとても良かったと思います。学校では教科の勉強もそうですが、勉強の仕方や、質問を通して自分の気持ちをうまく伝える術など、さまざまなをこと学びます。しかし、リュウくんはその機会を、学校ではない場所で自ら作るしかなかったわけです。

次回は2024年5月29日 (水)更新です。



ミクさん編はこちら

ヒミさん編はこちら

シュウくん編はこちら

リホさん編はこちら

おがたちえ

おがたちえ

Webサイトにて漫画連載をもち、キャラクターデザインなども手がける。共書に、 『繊細すぎて生きづらい~私はHSP漫画家~』(ぶんか社)など多数。

X:@ogachinpa

徳永竜備

徳永竜備

高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)を経て、福岡大学商学部第二部商学科会計専門職プログラム課程を卒業。その後、福岡大学大学院商学研究科商学専攻経営学研究コース(法人税法専攻)博士課程前期修了。

在学中には、成績優秀者として表彰されたことに加え、全経簿記能力検定試験上級(日商簿記1級と同等)に合格するなど、その活動は、全国不登校新聞や西日本新聞、月刊誌道徳教育、NHK、HUMANドキュメント&クローズアップ現代、福岡未来創造プラットフォームなどで取り上げられ、学内外での各種社会活動において、特に顕著な功績を残したと認められる学生を表彰する学生部長賞も受賞した。

橋本紋加

橋本紋加

臨床心理士・公認心理師。
心療内科クリニックにてビジネスパーソンの不眠や職場不適応、不登校の子どもたちやその家族の悩みについてカウンセリングや生活習慣のアドバイスを実施。
2023年にクリニック退職後はフリーランスで活動中。