お菓子作りは難しくない! syun cookingが発信する「材料4つまで・常識やぶりレシピ」の誕生秘話

syun cooking

この記事の画像(5枚)

材料4つ以下で作れるお菓子レシピで、SNSフォロワー295万人超の人気を誇るsyun cookingさん。誰でも簡単に作れる上に、おしゃれで美味しいレシピはどのように生まれているのでしょうか?

この秋、2冊目の著書『ますます常識やぶりのアイデアおやつ〜「材料4つまで」の100レシピ』(大和書房)を上梓されたsyun cookingさんに、レシピ誕生の裏話を伺いました。

「材料4つ以下」のこだわりはどうやって生まれた?

──syun cookingさんのレシピの特徴でもある、「材料4つ以下」という条件にはどのようにたどり着いたんでしょうか?

材料が5つ、6つのお菓子のレシピは結構多いんですけど、それだけあれば大体のものは作れてしまうんですよね。「材料4つ以下」だとインパクトがあるし、簡単に感じてもらいやすいと思い、この数に決めました。

正直、「材料5つだったら、トッピングのフルーツが足せるのに…」ともどかしくなることもあるのですが、この条件に関しては例外を作らないようにしています。
「お菓子作りは難しい」いうイメージを取っ払ってほしいので、とにかく「簡単でお手軽」という点を大切にしています。

──レシピを考える中で、失敗をすることはありますか?

もちろん、山ほど失敗します! 今YouTubeで1300以上レシピを投稿しているんですが、その半分以上で失敗を経験しています。 でも、最近は大体の目安がわかってきたので、一発で成功することがほとんどですね。

市販品を取り入れたあたらしい挑戦

──この度2冊目のレシピ本を出されたとのことですが、1冊目と比べて何か新しい挑戦はされていますか?

「簡単」「材料4つ以内」というコンセプトは1冊目と同様なのですが、それに加え、2冊目では市販品を使ったレシピを多く紹介しています。例えば、スーパーカップというアイスを材料に、プリンをつくったり。

材料にアイスやホットケーキミックスを取り入れたことで、より手軽に作れるレシピが実現しました。

──2冊目の中で、思い入れの強いレシピがあれば教えて下さい。

2冊目の中だと、ポンデリングですね。
ポンデリングは家で作れるイメージがないと思うのですが、意外と簡単にできることがわかったんです。

材料を極限まで減らして、「切りもち」「ホットケーキミックス」「牛乳」「粉糖」の4つで作ることができるので、ぜひその驚きを味わってほしいです。

また、内輪の話になってしまうのですが、本の撮影の際、皆で材料を丸めて揚げたのもよい思い出になっています。

子どもにおすすめのレシピは?

──未就学児の子どもが、親と一緒に作るのにちょうどいいレシピはありますか?

チョコチップスコーンのレシピがおすすめです。お子さんには材料を混ぜて丸めてもらって、あとは親御さんが軽く三角形に整えて、炊飯器に入れてもらえれば完成します。丸める工程も楽しいですし、包丁もつかわないので、安全で簡単です。

──小学生くらいの子が、一人で作るのにおすすめのレシピも知りたいです。

チョコレートドーナツは、材料をまぜて型にいれて、レンジでチンすれば完成するのでとても簡単です!
お好みでデコレーションをしたり、アレンジも楽しめます。

あとは、カップのままティラミスも簡単でおすすめですね。「レンチンでアイスを溶かす」「材料を混ぜる」「冷やす」といったスリーステップで作れるので、「おしゃれなお菓子が自分で作れた」という自信につながると思います。

今後挑戦したいレシピは?

──今後新たに挑戦したいスイーツはありますか?

今一番成功させたいのが、マカロンのレシピです。
作る環境や季節によって仕上がりが左右されることもあり、なかなか簡単なレシピに落とし込むのが難しくて。どうにか課題を解決していきたいです。

──楽しみにしています!最後に、記事を読んでいる方にひと言いただけますか?

お料理は簡単なレシピが豊富にありますが、お菓子作りとなると途端にハードルが上がると感じる方が多いのではないでしょうか。比較的シンプルなレシピでさえ、材料が意外と多かったり、細かな工程が必要だったりと、初心者には敷居が高く感じられがちです。

「お菓子作りは難しそう」と感じている方にこそ、その魅力を知っていただきたいと考えています。
本書のレシピをきっかけに、お菓子作りが新たな趣味になったり、誰かに喜んでもらえたり……そんな体験の第一歩を踏み出していただけたら嬉しく思います。

(取材・文/nobico編集部)

ますます常識やぶりのアイデアおやつ~「材料4つまで」の100レシピ

ますます常識やぶりのアイデアおやつ〜「材料4つまで」の100レシピ』(syun cooking著/大和書房)

SNSフォロワー数295万人超!
第一弾に引き続き、もっと斬新なアイデアが満載のおやつが100品!

市販食品を使えば、材料も少なく、ホールケーキやタルトなど見映えのするスイーツだってあっという間。

「マシュマロ」でメレンゲクッキー、「スーパーカップ」でカヌレ、「牧場の朝」でティラミス、「切りもち」でポンデリング、「食パン」でバスクチーズケーキetc。

ちょっとしたアイデアで簡単に、おいしく作れちゃいます。