つらい! イヤイヤ期のお悩み解消法

2023.03.09 14:01 2023.03.09 14:01

こんなふうにしてみたら?

泣く男の子

・よほど危険なことでなければよしとする

子どもがイヤだ、こうしたい!と言うことは、よほど危ないとか、体によくないことでなければ、「わかった、そうしよう」と受け止めました。イエスマンになったほうがイライラしなくてすみ、子どものためというより自分がどんだけラクか!と思いました(くわばた)

・この時期は世間体を捨ててみる

着替えたくないという息子をパジャマのまま保育園に連れていくと、先生たちも心得たもので「はい、パジャマで登園。おはようございます」といつも通りのご挨拶。親が今の時期だけと思って世間体を気にしなければ、どうってことないんだなとわかりました(くわばた)

・親子の信頼関係を育てるとき

子どもは「イヤ」に相手がどう対処してくれるかを見極めています。はじめは静かに「イヤ」と言っているのに、「ダメ! 我慢しなさい」と押さえつけると、「イヤ」がどんどん大きくなります。小さい「イヤ」のときに受け止めてあげると、早く信頼関係ができてそんなに大騒ぎになりません。自分はちゃんと受け止められているという安心感が自己肯定感の育ちにつながります(井桁)

泣く娘を抱きしめる母

・「イヤ」は受け止めると長続きしない

長男のときは「イヤイヤ」を「ダメ」と押さえ込んでいて、次の行動に移るのにすごく時間がかかりましたが、次男のときには「イヤイヤ」を受け止めてあげたんです。やりたいようにやらせてみたら、それでイヤイヤが増幅するかと思いきやそんなこともなく、むしろ早く落ち着きました(くわばた)

子どもの「イヤイヤ」には必ず理由があります。「どうしたかったの?」「これがイヤだった?」「そうだったのね」と受け止めると、イヤイヤは長続きしません。頭ごなしに「ダメ」と言われると、もっと泣いて訴えないとわかってもらえない!となり、長期戦になります(井桁)

・イヤイヤ期がなくても心配しないで

「イヤイヤ」を言わない子は、お母さんがすごく気が利いていて、子どもが欲求を示す前に、先回りして手を差し伸べているのかもしれません。すると「イヤイヤ」を表現する必要がなくなるわけです。

なので、必ずしもマイナスではありません。ただ、子どもが大人の思いを納得しない形で飲み込んでいないか、気持ちに共感してあげられているかどうかは気をつけてあげてください(井桁)

くわばたりえの子育ての悩みぜ~んぶ聞いてみた!
くわばたりえの子育ての悩みぜ~んぶ聞いてみた!(PHP研究所)
ママに大人気のくわばたりえさんが、信頼のあつい保育士・井桁先生にママ代表として聞く! 誰でも子育てがラクに楽しくなるヒント。

nobico

nobico/のびこ 比べない、悩まない「のびのび子育て」応援サイト

X: @PHP_nobico

Facebook: @family.P

Instagram: @php_nobico

nobico/のびこ