31歳で高校生になった元ひきこもり 「自分を変えよう」と思ったきっかけは?(ヒデくん第3話)

おがたちえ,橋本紋加
2024.06.26 12:26 2024.06.19 11:40

【漫画】おがたちえさん【親子の体験日記】

この記事の画像(3枚)

小4から引きこもりだったというヒデさん。中学生になり、「高校に行きたい」と猛勉強するものの、受験の結果は全て不合格。さらに家庭環境の悪さが追い打ちをかけ、再び引きこもるようになりますが……

漫画家のおがたちえさんが、不登校サバイバーを取材。臨床心理士の橋本紋加さんによる解説とともに、体験談を連載漫画でお届けします。(毎週水曜更新)

ヒデくんの場合 第3話

不登校漫画ヒデさん編

不登校漫画ヒデさん編

おがたちえ不登校(ヒデくん第1話)の画像1

ヒデくんのコメント
この頃、家庭の状況も最悪な状況のピークを迎え、母や兄弟が泣き叫ぶ毎日。地獄絵図のような様子を見ながら気づきました。「結局、誰も助けてくれない。誰も助けに来ない」「それなら、自分がこの家族を絶対に変えてやる」と強い覚悟が決まりました。

それから目標を立て、外の世界に飛び出していきました。社会人になり、中卒の差別にも負けず、自分の目標に向けてひたすら挑戦していきました。

全ての経験を活かすために、教師になることを目指し、目標を叶えるため、16年振りの高校受験のリベンジを果たし、31歳から高校生になりました。

橋本先生

臨床心理士・橋本紋加先生のコメント
努力が実らなかった経験をしたヒデさんが、自分を変えようと決心できたのはいったいどうしてなのでしょうか。不登校経験者に「どうして、なぜそのタイミングで、不登校状態から抜け出せたの?」と聞くと本人にも、ずっと話を聞いていた私にもさっぱりわからないことが多いです。きっと周りの人から認められたり、自分が成長できているという実感があったり、そういった積み重ねで変わる準備が整ったということではないかと勝手に想像しています。

そして、再び先生になる夢を目指して歩み始めたヒデさんですが、環境の安定というのは思いのほか重要なものです。対人関係はもちろん、体力や金銭的な余裕は精神的なエネルギーにも強く関連していると思います。

次回は2024年6月26日 (水)更新です。




ミクさん編はこちら

ヒミさん編はこちら

シュウくん編はこちら

リホさん編はこちら

リュウくん編はこちら

おがたちえ

おがたちえ

Webサイトにて漫画連載をもち、キャラクターデザインなども手がける。共書に、 『繊細すぎて生きづらい~私はHSP漫画家~』(ぶんか社)など多数。

X:@ogachinpa

橋本紋加

橋本紋加

臨床心理士・公認心理師。
心療内科クリニックにてビジネスパーソンの不眠や職場不適応、不登校の子どもたちやその家族の悩みについてカウンセリングや生活習慣のアドバイスを実施。
2023年にクリニック退職後はフリーランスで活動中。