当サイトではCookieを使用します。Cookieの使用に関する詳細は以下をご覧ください。
プライバシーポリシー
閉じる
比べない、悩まない「のびのび子育て」応援サイト【nobico/のびこ】 PHP研究所が提供する育児・教育情報
検索
nobico
思春期
3ページ目
思春期の記事一覧
子どもと会話
思春期あるある? 「親を見下す子」とどう向き合うべきか
中野日出美
2023.05.06 06:00
13歳
14歳
15歳
中学生
中野日出美
大和出版
思春期
子どもの成長
「ほめ方」を変えればいい性格になる!
高橋愛子
2023.03.23 16:29
ほめる
思春期
思考力
性格
高橋愛子
学習・教育
10歳からの勉強で成績を伸ばすには
高濱正伸
2023.03.08 11:24
10歳
PHP文庫
勉強
勉強の習慣
子どものやる気
思春期
高濱正伸
子どもの成長
何を言っても聞いてくれない…思春期の子に親がすべき「子離れ宣言」
高濱正伸
2023.03.08 11:20
10歳
反抗期
思春期
親のメンタル
高濱正伸
子どもの成長
ほめても叱っても効果なし!中学生の子のやる気を引き出すには
西村創
2023.03.07 18:54
中学生
子どものやる気
思春期
西村創
子どもの成長
思春期の子どもと向かい合う
東ちひろ
2023.02.17 10:27
11歳
思春期
東ちひろ
« 前へ
1
2
3
特集
親の本当の気持ち
「育てられへんかったら私が育ててあげる」難病児を産み、不安に駆られる娘を救った母の言葉
発達障害の子の「できない」にイライラ...父親失格だったと後悔するアナウンサーの反省
自閉症の二次障害を防ぐには? 子どもの強い心を育てる2ステップ
重度の自閉症の子を育てる親御さんへ伝えたいこと...きょうだい児の目線から医師が語る体験談
生後3ヶ月の息子の「目が見えない」と分かって人生が激変した
ランキング
11:30更新
体験ゼロの子どもが15%、その理由とは? 広がる体験格差の実態
子どもの体験選びは、親の想いより子どもの興味を重視すべき理由
体験格差の本質的な問題とは?
なかなか聞けない思春期の男子に起きる変化…精通ってなに?始まるのはいつごろ?
読み聞かせや音読で伸びる“ことばの力”とは? 齋藤孝が語る「声に出す」ことの効果
親が最も警戒すべき「小2・小3の壁」とは? 子どもの自己肯定感を守る5ポイント
「有名人夫妻の子」では伝わらない岸谷蘭丸さんの苦闘の過去 難病、勉強とどう向き合った?
体験は必需品? 日本の子ども達が直面する「体験格差」とは
思春期の「健全な反抗」と「危険な反抗」は別物…精神科医は荒れる子とどう向き合う?
「なぜ勉強しなきゃいけないの?」東大医学部生が中高生に伝える“勉強の推しポイント”